BSアンテナをDIYで取り付けて調整する方法について、下の動画(本編)をUPしました。 この動画は上記本編動画の補足です。本編を一覧でない方は必ず本編からご覧になりますようお願いします。 45形BS・110度CSアンテナをベランダ取り付け金具で既存のマストに設置し、角度を調整しました。 、ベランダ設置金具は風に弱くだけで不要なのでこれを取り入れました。
同軸ケーブルを固定する時にタイラップを使用していますが、タイラップをかなり強い力で締め上げてませんか?
同軸ケーブルは外部導体と内部導体の間の絶縁体の寸法でインピーダンスを決めていますので、締め上げてケーブルが楕円形に変形してしまいますと、インピーダンスが狂って損失が生じます。
ケーブルの固定は、ケーブル自体に潰れる力がかからないように耐候性のビニールテープでの固定にした方がいいです。
本編BS・110°CSアンテナの取付と調整についての動画は下記です。
https://youtu.be/THa7s_8tNYE
この動画は上記本編の補足です。本編をまだご覧頂いていない場合は是非本編から先にご覧ください。
マストを下に突き出して金具の下にパラボラを付ける方法もあります
また気になるのは壁面との隙間が殆ど無いようなので強風時には接触破損しそうです
共用はやめて単独設置が良いと思います
2017年10月22日台風21号の暴風域に相当長時間(一晩中)入りましたが特に問題はありませんでした。屋根と接触して破損することもありません。竜巻等とんでもないような風でも吹かないない限り壊れることはないと思います。これが壊れるなら、別の部分の被害もあると思うので、もうこれでいいと思います。基台の下にマストを出して設置するとUHFアンテナを相当下げなければならずステーも張り直さないといけないので面倒です。単独設置する必要もないと思います。
劣化や重力の問題があるので良かったです^^良い感じですね。ジャンル似てますので登録させて頂きました。良かったらこちらも宜しくお願いします。
【補足】BSアンテナをDIYで取り付けて調整する方法のコメントをどうぞ
【補足】BSアンテナをDIYで取り付けて調整する方法をこれから見たい、またはすでに見たユーザーは、 【補足】BSアンテナをDIYで取り付けて調整する方法を見て語りたいとおもいませんか?? そういった方々! ここであなたの意見を書いてみませんか? また、【補足】BSアンテナをDIYで取り付けて調整する方法の中で好きだったシーンや 心に残ったシーン、セリフなどありましたら 下記コメント欄に書いてください。 コメントを書くたびにポイントが増え、良い評価をもらうとさらにポイントが増えていきます。 また、ユーザーおすすめの番組として各ページに表示されるようになり、 他のユーザーがおススメ番組を探すのに役立ちます。