2019/4/16 12:38
#489124
空やんパパさん こんちー
まず、簡単な方からです。
LAN-HDDを選んで、機器を探すと色々な接続先が出ると思います。
この接続先は、現在のネットワーク上で、見れるマスターブラウザのpcが持ってる共有フォルダの名前が「すべて」表示されているので
その中にあるアイ・オー・データのLAN-HDDの共有フォルダを指定すれば良いのです。
ただし、アイ・オー・データ製のこの製品でどのフォルダを指定するかという質問には「自分でユーザーとパスワードを設定した」場所をオススメします。
サテラ2でのLAN-HDDの設定には「フォルダ」と「ユーザー名」と「パスワード」が必要になるので、新たにnasにユーザーを作り、パスワードを設定してその領域を指定することをオススメします。
Windows pcではそんなこと気にしなくても大丈夫なのですが、サテラ2はlinuxベースで動作しますのでご注意下さい。
最後に、別ユーザーになりますのでフォーマットの必要はありませんし、今出ているフォルダを指定してもフォーマットは必要ありません。
0