入江雅人(イリエ マサト)

プロフィール 俳優 1963/4/2生まれ おひつじ座 O型 福岡 179cm 68kg 趣味 パチンコ プロレス デビュー年 横浜放送映画専門学院(現・日本映画学校)同期のウッチャンナンチャン・出川哲朗らと共に劇団「S…

栩野幸知(トチノ ユキトモ)

プロフィール 俳優/評論家・コメンテーター/劇用刺青師/ガンエフェクトコーディネーター 1952/5/28生まれ ふたご座 A型 広島 177cm 95kg 特技 ガンエフェクト 劇用刺青 殺陣 長所 のんびりした所 短…

那須佐代子(ナス サヨコ)

プロフィール 女優 1965/5/16生まれ おうし座 B型 東京 160cm 46kg 特技 日舞 主な出演作品 【テレビ】花子とアン 梅ちゃん先生 相棒 どんど晴れ 金田一耕助シリーズ 【映画】ひまわりと子犬の七日間…

丸岡真由子(マルオカ マユコ)

プロフィール 女優/司会者・MC/モデル/タレント/声優・ナレーター 1977/2/28生まれ うお座 AB型 168.5cm 50kg 特技 殺陣 パステル画 筍堀り 趣味 世界遺産めぐり ジャズダンス 主な出演作品 …

横澤寛美(ヨコザワ ヒロミ)

プロフィール 俳優 2/22生まれ うお座 福島 152cm 特技 モダンバレエ コンテンポラリーダンス いわき・米沢弁 茶道 趣味 アロマ 手芸 料理 読書 ドライブ デビュー年 1987年 デビュー作 出雲の阿国 (…

満寵伯寧まんちょうはくねい

満寵、字を伯寧といい、山陽郡昌邑県の人である。子は満偉、満炳、孫は満長武、満奮がいる。十八歳のとき、郡の督郵となった。当時郡内の李朔らはそれぞれ私兵をかかえ、平民に被害を与えていたため、太守は満寵にとりしまらせた。李朔ら…

司馬懿仲達しばいちゅうたつ

司馬懿、字を仲達といい、河内郡温県孝敬里の出身である。司馬防の次子、子は司馬師、司馬昭、孫に司馬炎、司馬攸らがいる。司馬氏の祖は、高陽の子重黎から出た。重黎は、軍事職である祝融に就いた。唐王朝、虞王朝、夏王朝、商王朝と経…

皇甫酈こうほれき

皇甫酈といい、安定郡朝那県の人である。伯父は皇甫嵩がいる。192年4月、董卓は王允・呂布の謀計が成功して殺害された。董卓は武将李傕・郭汜・樊稠・張済たちは折から陳留・頴川の諸県を攻撃していた。彼らは賈詡の進言に従ってただ…

臧洪子源ぞうこうしげん

臧洪、字を子源といい、広陵郡射陽県の人である。父は臧旻がいる。父の臧旻は、匈奴中郎将、中山太守、太原太守を歴任したが、各任地において名声をあげた。孝廉に推挙され、郎となった。当時、三署の郎から選んで、県長を任命するのが例…

呂乂季陽りょがいきよう

呂乂、字を季陽といい、南陽郡の人である。父は呂常、子は呂辰、呂雅がいる。父の呂常は旧将の劉焉が蜀に入るのを送ってきたが、道路が不通になったためそのまま帰郷することができなくなった。呂乂は孤児となったが、読書と音楽が好きだ…

崔琰季珪さいえんきけい

崔エン(王偏に炎)、字を季珪といい、清河郡東武城県の人である。年少のころは誠実な人柄で、剣術を好み、武芸を尊んだ。二十三歳のとき、郷(呉の下の行政単位)から公文書をもって正卒に任命された。はじめて発奮して『論語』と『韓詩…

荀攸公達じゅんゆうこうたつ

荀攸、字を公達といい、広陵郡の人である。甥は荀彧、子は荀緝、荀適がいる。祖父の荀曇(じゅんたん)は広陵太守であった。荀攸が幼いときに父荀彝を失った。荀曇が亡くなると、もと下役の張権が荀曇の墓守りをしたいと願い出た。荀攸は…

程昱仲徳ていいくちゅうとく

程イク(イクは、日かんむりに立)、字を仲徳といい、東郡東阿県の人である。元の名は程立であった。子は程武、程延などがいる。身長八尺三寸、あご・ほおに見事なひげを生やしていた。黄巾の乱が起きると、県丞の王度は朝廷にそむき、彼…

荀彧文若じゅんいくぶんじゃく

荀イク(イクは「或」の斜めの線に線を二つ加えたもの)、字を文若といい、頴川郡頴陰県の人である。兄に荀衍、弟に荀シン、子に荀惲、荀ギ、荀粲などがいる。容姿端麗な偉丈夫であった。荀イクが若かったころ、南陽の何ギョウは彼を特別…

曹操孟徳そうそうもうとく

曹操は若くして機知・権謀に富んだが、放蕩を好み素行を治めなかったため世評は芳しくなかった。ただ大尉の橋玄は「天下は乱れようとしており、当代一の才の持主でなければ救う事はできない。天下をよく安んずるのは君である」などと曹操…

斉藤澄子

世界・日本初の女性騎手となったジョッキー、厩務員。少女時代に競馬レースを見たことから騎手を目指すようになり、16歳の時に福島競馬場の調教師に弟子入りした。しかし、まもなく調教師が病死したため一時帰郷。だが、騎手への夢をあ…

相馬大作

江戸時代後期の武士。本名は下斗米将真(しもとまいまさざね)、通称は秀之進。弘前藩主暗殺未遂事件「檜山騒動」の首謀者として知られる。一般に知られる「相馬大作」は変名である。盛岡藩領の福岡(現・岩手県二戸)にて生まれ、18歳…

華岡青洲

江戸時代後期の外科医。世界で初めて全身麻酔による手術を成功させたことで名高い。青洲は号で、通称は雲平、諱は震(ふるう)。字は伯行。医家・華岡家に生まれ、京に出ると古医方を吉益南涯に、オランダ流外科を大和見立に学んだ。京で…

小林虎三郎

「米百俵」の逸話でよく知られている。 23歳のとき、佐久間象山に弟子入り。虎三郎の才覚は師・象山をも唸らせ、吉田松陰とともに「象門の二虎」と称せられる。 戊辰戦争では、官軍との開戦反対の立場を一貫してとり、法学理論から徳…

永山弥一郎

薩摩藩士。明治6年に西郷が下野した時、後を追うことはなかったが、明治8年に政府の外交姿勢に不満を抱き、鹿児島に帰る。帰郷後も、桐野利秋らの私学校派とは一線をひき、むしろ大久保利通や川路利良を評価するなど、薩摩藩士のなかで…

篠原国幹

薩摩藩士。軍人。鳥羽伏見の戦いでは、薩摩藩の城下三番小隊隊長として参戦。上野における彰義隊との戦いでは、もっとも激戦であった正面の黒門口攻めを担当。明治維新後の新政府では陸軍少将。征韓論で敗れた西郷が下野すると、篠原も職…

西郷隆盛

薩摩藩の出身。通称は、西郷吉之介。愛称は西郷どん(せごどん)、西郷さぁ(せごさぁ)、うどさぁ。維新の三傑(西郷隆盛、大久保利道、桂小五郎)の一人であり、明治維新最大の功労者。維新後は、軍人であり政治家。薩摩藩内では下級武…