相馬盛胤

陸奥相馬氏15代当主で陸奥国行方郡小高城主。 母は伊達政宗の曽祖父・稙宗の娘で、妻は稙宗の姪。別名は孫次郎。おもな官位は弾正大弼、従四位下。 伊達氏と密接な血縁関係にあり良好な関係を築いていた相馬盛胤だが、1542年から…

伊達成実

伊達政宗の重臣中の重臣。亘理伊達氏の初代当主。 幼名は時宗丸。仮名は藤五郎。受領名は兵部。官位は安房守。 伊達成実は1568年、大森城主・伊達実元の嫡男として誕生、1583年に家督を相続し大森城主となった。武勇に優れ、1…

仙石秀久

豊臣秀吉の最古参の家臣のひとりで、信濃国小諸藩の初代藩主。 通称は権兵衛。別名は秀康、盛長。おもな官位は越前守。 少年期から羽柴秀吉に仕え、各地を転戦し武功を挙げた。1583年には淡路国洲本城の城主となり5万石を与えられ…

脇坂安治

賤ヶ岳の七本槍のひとり(ほかは、福島正則、加藤清正、加藤嘉明、平野長泰、糟屋武則、片桐且元)。 伊予国大洲藩の初代藩主でもある。初名は甚内。号は臨松院。おもな官位は淡路守、中務少輔、従五位下。 1569年に明智光秀の与力…

加藤嘉明

賤ヶ岳の七本槍のひとり(ほかは、福島正則、加藤清正、脇坂安治、平野長泰、糟屋武則、片桐且元)。 陸奥国会津藩の初代藩主でもある。初名は茂勝。通称は孫六、左馬助。おもな官位は、左馬助、従五位下、従四位下、侍従。少年期に羽柴…

宇喜多秀家

豊臣政権五大老のひとり(ほかは、徳川家康、前田利家、毛利輝元、上杉景勝)。妻は前田利家の娘で豊臣秀吉の養女となった豪姫。 幼名は八郎。通称は備前宰相。別名を羽柴秀家、豊臣秀家という。号は久福。おもな官位は権中納言、左近衛…

浅野長政

豊臣政権の五奉行筆頭。 幼名は弥兵衛。初名は長吉。一般的に知られる長政という名は晩年に用いたもので、長吉の名を長く用いた。おもな官位は従五位下弾正少弼、従四位下侍従。豊臣秀吉の正室・北政所(ねね)の妹婿でもある。 浅野長…

佐久間盛政

幼名は理助。その勇猛さから「鬼玄蕃」とあだ名された。官位は玄蕃允。父は織田信長の家臣・佐久間盛次、母は柴田勝家の姉。織田家筆頭家臣だった佐久間信盛は盛政の叔父にあたる。 佐久間盛政は父と同じく織田信長に仕え、1568年の…

片桐且元

通称は助作。別名は直倫、直盛、且盛。おもな官位は東市正、従五位下。 早くから豊臣秀吉に仕え、1583年の賤ヶ岳の戦いで活躍、福島正則や加藤清正らとともに「賤ヶ岳の七本槍」のひとりに数えられた。 秀吉からの信任あつく、その…

黒田長政

幼名は松寿丸。通称は吉兵衛。洗礼名はダミアン。おもな官位は甲斐守、筑前守、従五位下、従四位下。父は豊臣秀吉の名軍師として名高い黒田孝高(官兵衛、如水)。 1568年12月3日に黒田孝高の嫡男として誕生した黒田長政は、15…

長宗我部元親

幼名は弥三郎。通称は土佐侍従。おもな官位は土佐守・侍従・宮内少輔。あだ名は姫若子、鬼若子、土佐の出来人、鳥なき島の蝙蝠。幼い頃は「姫若子」とあだ名されるほど、色白で物静かな少年だったが、長じてからは初陣で戦果をあげるなど…

南キラみなみきら / Minami Kira

南キラ (みなみきら / Minami Kira) 生年月日 1996年11月30日 (現在 22歳)いて座 サイズ T149 / B84(Dカップ) / W58 / H82 / S 血液型 出身地 所属事務所 GIRF…

原千草はらちぐさ / Hara Chigusa

原千草 (はらちぐさ / Hara Chigusa) 愛称 ちぐ、ちぐちぐ、はらちぐ 別名 京野ゆめ (きょうのゆめ / Kyono Yume) 別名 尾崎あかり (おざきあかり / Ozaki Akari) 別名 ゆき…