-
NASへ接続できない
投稿者 koro2 の上 2019/3/905:16サテラ2を購入したので、NAS(QNAP TS-453Be)への接続を行い録画しようと思いましたが、
サーバー更新をして一覧には表示されるのですが、接続失敗と出ます。色々設定を変えてもつながりません。
試してみることはありますか?mogu 答えた 5 年. 8 ヶ月前 5 メンバー · 36 返信 -
36 返信
-
pt: 10,857
koro2さん こんちわ
NASが見つかるけど接続出来ないということで、まずユーザー&パスワードはちゃんと設定していますでしょうか?ユーザー&パスワードをちゃんと設定しているなら、サテラ2自体の不具合が考えられます。初期化256から1032、1054とパッチを当て直してやり直してみましょう。
それでもダメな場合、かなり高度になりますが、サテラ2内部にアクセスして設定ファイルに直接、NASの情報を設定することになります。
頑張りましょう。私もよくこの事象になりますが、内部ファイルの書き換えで対応しています。
-
pt: 132
moguさん返信ありがとうございます。
ユーザー&パスワードはNASへログインする際のものですかね?それとも共有に関して自分で作成をした権限のユーザー&パスワード
ですかね?分からないので一応両方やってみましたがダメでした。パッチ当て直しもしてみて、smb1.0も有効にしましたが、接続ができません。
何か他に原因があるのでしょうか? -
pt: 10,857
ここで設定するユーザーとパスワードは、作成したフォルダにアクセスするためのものなので、フォルダをユーザーフォルダにした場合は
ユーザーのパスワードです、またシステムフォルダの場合は、システムのユーザーとパスワードになります。つまり、自分で作成したフォルダの場合はユーザー名があるはずなのでそれを入れる。
システムが作成したフォルダならユーザーがないのでシステムのユーザーとパスワードです。
-
pt: 132
NASの設定項目をいくつか変えながら試してみても全然つながりませんね。
>それでもダメな場合、かなり高度になりますが、サテラ2内部にアクセスして設定ファイルに直接、NASの情報を設定することになります。
とありますが、自分にできるか分かりませんがどのような方法でしょうか?
それとも、他に確認しておくべき所があるのでしょうか?
-
pt: 10,857
まず、NAS以外のフォルダがあったらそれに接続してみましょう。
それでも出来ない場合
PCからサテラ2にTelnetでログインして、/DATA/satella.conf
のファイルを直接編集になるのですが、そのためには
1、サテラ2のrootログインパスワードの解析
2、linux標準viエディタの使用方法
3、実際のパラメーターの編集方法
が必要になります。問題なのが1でコレは「なぜか」自力で探さないとダメと言うことに
なっています。
大規模掲示板に方法が書いてありますので参照してください。
というか、このくらい出来ないと困ると言うことなのかもしれません。
2はググる
3はここのフォーラムで設定値は出てきていますので探しましょう。
申し訳ありませんが、ここに直接書き込むとBAN対象です。
頑張ってください。 -
pt: 10,857
ふと思ったのですが、接続出来ない原因はわかってるんです。
NASを検索して名前が出ます。
選びます。
ユーザーとパスワードを入れます。
ここまでの情報はsatella.confに反映されます。しかし、この次の名称からDNSを使った実IPへの変換が失敗して
接続出来ないのです。なので、自分で設定値を登録すれば接続できる訳です。
なので事象発生時にDNSの値がどうなっているか、ちゃんと動作してるかが問題で、ここでもDNSを自動取得してるか等のネット自体の問題と、サテラ2本体の問題が発生する訳です。
修正方法が判っても、では何故?と言われると 自分で作ったものでないのでわからんw と答えるしかなく。
困ったものです。なので初期化してみる、実際の値を入れてみるしかなく
そのためにはサテラ2のroot権限を取得するしかなくなるわけです。rootが取れると良いこともあるよ!
なんと自分で予約ファイルを弄れるから頭切れ対策ができます。 -
pt: 10,857
おお、そこまで行けましたか、おめです。
satella.confの設定項目にNFS_~と言うパラメーターがありまして
本来、4つのパラメーターで構成されています
path
user
password
addr
の4つです
サテラ2でユーザーとパスワードを入れて接続させると3つはセットされていますが
4つ目のaddrがない状態だと思います。
そこで、pathと同じ内容をNAS名称から実IPに変換して書き直して追加です。
NFS_ADDR=”xxx.xxx.xxx.xxx/フォルダ名”
と追加です。
xxx.xxx.xxx.xxxはNASのIP
フォルダ名はpathと同じ名前になります。追加したら、ファイルとセーブして
コマンドでrebootと打ち込めばサテラ2は再起動します。
再起動後、録画機器にNASが登録され、接続中になっていると思います。
ガンバです。 -
pt: 132
ここまで出来たのは、moguさんのおかげです。ありがとうございます。
たしかに、4つめのaddrがないので追加をして保存もしましたが、反映されないです。
rebootしてから再度rootでログインしてファイルの内容を見る限り変更はされているのですが。試しにLAST_CHANNELやLAST_VOLUMEの値を変更してみても反映されていないようです。
-
pt: 10,857
おかしい、反映されないのが、謎です。
ところで、ネットワーク設定でIPの取得方法はグローバルIPの設定になっていますでしょうか?
また、その時のDNSの値はデフォルトゲートウェイと同じでしょうか? -
pt: 132
ipの値はOKだと思います。
NFS_ADDR=の値もNASのアドレスを設定しました。
そうなると、怪しいのは接続に関してですかね?ルーターとかハブとかかな? -
pt: 10,857
サテラ2がちゃんとIPを貰えているか確認してみましょう。
正常なら、IP、サブネットマスク、デフォルトゲートウェイ
正副のDNSがちゃんと入っていると思います。 -
pt: 132
確認しましたら、すべての欄は埋まっています。
一応書きますと、有線LAN、グローバルIPを選択
ipアドレス10.0.0.24 サブネット255.255.255.0
ゲートウェイと優先代替DNSは10.0.0.1でした。
接続成功と出てはいます。サテラとLANは同じハブにつながっていますが、
全体のLANの構成を確認した方がいいですかね?-
pt: 3,370
皆さんこんばんは! 久しぶりの訪問です。
>ipアドレス10.0.0.24 サブネット255.255.255.0
ゲートウェイと優先代替DNSは10.0.0.1でした。IPアドレスが10.で始まるようなアドレスはクラスAで使用されるアドレスですね!
しかし、其の場合にはサブネットマスクが255.0.0.0と成りますがkoro2さんの場合は
255.255.255.0とクラスCのサブネットマスクでマスクされているので上手く動作するようですね。
通常の小規模のLANを構築する場合にはクラスCが一般的に使われます。クラスCはIPアドレスの先頭3ビットが「110」で始まる場合です。
これを10進数に直せば、192.0.0.0~223.255.255.0までがクラスCです。
下位8ビットはホストアドレスとして割り当てられます。
1ネットワークの中で割り当てることのできるホストアドレスは254個になります。注意する事はホスト部をビットで表したときに、すべてのビットをO にすることやすべてのビットを1 にすることができない点です。
ホスト部のすべてのビットがO というアドレスは、ネットワークアドレスを表す場合やIP アドレスが分からない場合に利用することになっていて通常は利用できません。
また、ホスト部のすべてのビットが1のアドレスは、ブロードキャストアドレスとして使われます。
このためIP アドレスのホスト部で割り当てられる数は、この2つを引いた数、
たとえばクラスC でいえば2^8-2 = 254 個となります。プラマイベートIPアドレスとグロ ーパルIP アドレスの間でアドレス変換をするNAT技術が誕生し、プライベートアドレスを割り当てたローカル・ネットワーク上のホストから、グローパルアドレスを割り当てたインターネット上のホストと通信ができるようになりました。
-
-
pt: 10,857
プライベートIPアドレスで検索してみましょう。
192.168.xxx.xxxは基本で決まっている値なのでそれ以外を利用してはいけません。 -
pt: 10,857
10.xxx.xxx.xxxは大規模用なので普通の家庭用には使いません
民生品では考えてもいないと思います。
なのでどの様な動きをするか分かりませんので注意が必要です。 -
pt: 10,857
普通は、192.168.0.1をルーターに割り振ります。
ただ、追加で、ネットワーク中継器を付けたりした場合、初期値で192.168.0.xxxとか追加した機器が持っていた場合、ネットワークが止まるので、メーカー側で192.168.10.xxxとダブらないように
下から2番目の値を変えてしまうのが通常です。で、たまにそのままネットワークを構築してしまうことがあり
何故0じゃないのかと問題になるときがありますw -
pt: 132
そうなのですね、前に購入したネットギアの無線LANが初期で10.xxx.xxx.xxxだったのでそれに合わせて、各ネットワーク機器を合わせていました。
ネットワークの勉強を少しした方がいいのかもしれませんね。つながっていたので良しとしていました。
では、ネットワークのアドレスを変更してみます。
-
pt: 132
確かに中継というか、1階と2階にスイッチで分けていますが、下手にアドレスを変えない方がいいのかな?
下から2番目を変更したほうがいいですかね?
-
pt: 10,857
IP体系の変更はかなりの重労働です。
最初に現在ある機器の洗い出し、固定IPか可変IPかの選定
等かなりのボリュームになると思いますが。
やらないと地獄になりますw知り合いの家庭であまりにひどいネットワーク体系で動いているPCの修理を依頼されたことがありました。
そのときは修理に10分、ネットワーク体系の修正に3日
かかりまして、修理に3000円+ネットワーク体系の修正に4万円もらったことがあります。
やりましょう、今すぐw
https://satch.tv/forums/topic/488686?mref=151ここにIP体系の「基本的な」考え方を書いておきました。
これを192.168.0.xxxで考えてみてはいかがでしょう。しかし、10から始まるネットワーク体系で売ってる機器なんてあるんですね、初めて見ました。
-
pt: 132
分かりました。今までお付き合いいただきありがとうございました。
地道にやっていくしかないですね。確かにネットワーク機材が多くすごいことになっているのかもしれませんw
サテラの前にネットワークを修正していこうと思います。
-
pt: 3,370
koro2さんもQNAP NASをお使いなんですね!
私もQNAP NASを使っていますがサテラ2ユーザーではないので現在は接続せずにNASにWordPressやPHPbb3をインストールして、ブログやホームページをルーター開放でインターネット公開しています。私が1Zで使用していたときには以下の様になっていました、2とは異なるかもしれませんがこれで録画やNAS上のファイルを視聴できていました。
==================================================
NFS_ID=NASに読書き権限を与えたユーザー名
NFS_PWD=そのユーザー名のパスワード
NFS_ADDR=//192.168.XXX.XXX/読書き可能なルートからディレクトリ名
NFS_PATH=//TS469/Sater(NASのhostos名/ディレクトリ)
====================================================サテラからNASは見えていますか?
サテラにログインできておられるようなのでサテラからNASやルーターにpingを打てば応答パケットが帰ってきますか? -
pt: 3,370
koro2さん
今回の場合はオナジセグメント内のホスト間の問題なのでDNSは関係ないでしょうね!
MACアドレスはOSI参照モデル 2 データリンク層のアドレス
IPアドレスはOSI参照モデル 3 ネットワーク層のアドレスTCP/IP ではネットワークに接続されているコンビュータを識別するために、
各ホストにユニークなIP アドレスを設定し、そのIP アドレスをもとに通信が行われます。
ホスト名とIPアドレスの対応を定義するhosts と呼ばれるデータベースファイルが利用されていました。
インターネットの起源といわれるARPANET では、当初はhosts ファイルをネットワークインフォメーションセンター(SRI-NIC) で一括管理していました。
ARPANET にコンビュータが接続されたり、IPアドレスが変更されたりした場合にはセンターのデータベースが更新され、ほかのコンビュータは定期的にセンターからデータベースをダウンロードしながら運用していました。
登録・変更処理を1 カ所で集中管理するの
は不可能になりホスト名とIP アドレスの対応関係を効率よく管理するための手段と
して、DNS が考えられました。ARP (Address Resolution Protocol)
IP アドレスが決まれば、宛先IP アドレスに向けてIP データグラムを送信することができます。しかし、実際にデータリンクを利用して通信をするときにはIP アドレスに対応したMAC アドレスが必要になります。
どのようにしてMAC アドレスを知るのでしょうか。ARP ではARP 要求パケットとARP 応答パケットの2 種類のパケットを使用してMAC アドレスを知ります。ホストA が同一リンク上のホストB にIP パケットを送信したい状態だとします。
ホストAのIPアドレスは172.20.1.1 で、ホストB のIP アドレスは172.20.1.2 ですが、ホストA はホストB のMAC アドレスを知りません。ホストA はホストB のMAC アドレスを入手するために、最初にARP 要求パケットをブロードキャス卜します。
このパケットの中にはMAC アドレスを知りたいホストのIPアドレスが入っています。
つまり、ホストB のIPアドレス、172.20.1.2 が入っています。ブロードキャストされたパケットは同一リンク上のすべてのホストやルーターが受信して処理することになります。
そのため、ARP要求パケットは同一セグメント上のすべてのホストやルーターが受信して、パケットの内容を解析します。
目的のIPアドレスが自分のIP アドレスに該当する場合には、自分のMACアドレスを埋めたARP 応答パケットをホストA宛に返送します。
ARP によるアドレスの解決は動的に行われます。
そのため、TCP/IP によってネットワークを構築または通信するときにはMACアドレスを意識する必要はなく、IP アドレスのみを考えればよいことになります。2ユーザーではないので詳しい事は判りませんが、ネットワーク関係を勉強されて無事解決を祈っています。
横から失礼しました。 -
pt: 10,857
tankimonoさん おひさーw
サブネットマスクでマスクしてるから動くはずなんだけど、サテラ2は
たまにDNSの変換失敗したり、DHCPでもらってるはずのDNSが入っていないとかの謎仕様があるんですよ、なので出来るだけ一般的にしていかないと何が悪いのか判らなくなってしまいます。とりあえず、普通にダメ、root取って内部ファイルでNAS設定してもダメ、しらみ潰しでやってみて残っているのが、IP体系とDNS関係、あとはルーター等でついてる簡易NASに一度設定して内部ファイルを本番のNASに切り替えるぐらいしか思い付かないのです。
また、設定しても反映しない原因も見つけないとダメそうです。
何か考えられる原因ありますか?
chmod程度の問題でもなさそうです。-
pt: 3,370
moguさん 横からお邪魔して回答できずにごめんなさい。
実際手元に不具合環境が無いので適切なご回答が出来ないです。私も最近は全くサテラとは付き合いがなくなってしまい最近は専ら電気回路の設計やマイコンのプログラミング、CADで図面を書いたり3DCADで機構パーツの設計にチャレンジしています。
https://www.youtube.com/playlist?list=PLeRq7-gEH4a6-JVG3voDY1P9RbVDFyrl9
-
-
tankimonoさん
しばらくぶりですね。
私もAutoCADやってます。機構部品の図面作成ですか?-
pt: 3,370
charo356さん ご無沙汰しています。
私もAutoCadは昔から、機械設計、建築設計、土木設計とお世話になっていたので使い慣れていますが、3DCADは昔20年以上前かなAutoCadで建築図面を3Dで書いたことがありましたが使い辛くてほとんど3Dは書いたことがありませんでした。
今月になってからレコードの超音波洗浄機の機構部品を設計始めましたがAutoCadで嵌合距離などをチェックしながら機構を考えていたらどうせなら、3Dプリンターでパーツを作ればと思い立ち3DCADを勉強し始めました。
年寄りの手習いです!!
-
-
tankimonoさん
3DCADは凄いなぁ
操るのがなかなか難しいですが頑張ってください。 -
pt: 10,857
3DCAD、嫌な響きだw
昔、仕事でやってたときはskd11の加工で温度交差まで考えながら
加工してたので地獄でしたw
交差5/1000ミリの世界はもう嫌だぁぁぁw
ディスカッション「NASへ接続できない」には新たに返信することはできません。