ルーカス・ドロウヒー
![ルーカス・ドロウヒー ルーカス・ドロウヒー](https://satch.tv/sat2022/wp-content/uploads/actor-230px/230px-dlouhy_ma14_28329_281442623918529.jpg)
ルーカス・ドロウヒー(Lukáš Dlouhý, 1983年4月9日 – )は、チェコ・ピーセク出身の男子プロテニス選手。ダブルスの得意な選手としてよく知られ、2009年全仏オープンと2009年全米オープン男子ダブルスでリーンダー・パエスとペアを組んで優勝した。ATPツアーでシングルスの優勝はないが、ダブルスで10勝を挙げた。自己最高ランキングはシングルス73位、ダブルス5位。右利き、バックハンド・ストロークは両手打ち。ネット際へのドロップ・ショットを最も得意にする選手。
ドロウヒーは姉がチェコのジュニア女子テニス国内チャンピオンになったことから、姉の後を追うようにテニスを始めた。ルーカスがテニスの技量を伸ばせるように、彼の両親はチェコの首都プラハへの移転に多大の犠牲を払ったという。2001年にプロ入りし、2005年ウィンブルドン選手権で4大大会の男子ダブルスにデビューする。2006年2月のブラジル・オープンと5月のポルトガル・オープンで、ドロウヒーは同じチェコの先輩選手パベル・ビズネルとペアを組み、ATPツアー大会で2つのダブルス・タイトルを獲得した。ポルトガル・オープンの後、彼は全仏オープンで男子シングルス3回戦・男子ダブルス準決勝に進出し、ここで初めての好成績を出した。シングルス3回戦では第7シードのトミー・ロブレドに1-6, 4-6, 2-6で敗れたが、これが彼の4大大会シングルス自己最高成績である。ビズネルとペアを組んだダブルスでは、ヨナス・ビョルクマン/マックス・ミルヌイ組との準決勝に進んだ。続くウィンブルドン選手権では、シングルス2回戦でビョルクマンに敗れ、ビズネルとのダブルスでは第1シードのブライアン兄弟との準々決勝まで勝ち進む。それ以来、彼はツアーでもダブルスの分野で成績を伸ばし始めた。
2007年、ドロウヒーとビズネルは全仏オープンと全米オープンの2大会で男子ダブルス決勝戦に進出したが、どちらも準優勝に終わった。全仏では、準々決勝でブライアン兄弟を破りながらも、初進出の決勝でダニエル・ネスター/マーク・ノールズ組に6-2, 3-6, 4-6の逆転で敗れた。全米では、準々決勝でネスター/ノールズ組に雪辱したものの、決勝でシーモン・アスペリン/ユリアン・ノール組に5-7, 4-6のストレートで敗れ、2人は2つの準優勝に甘んじた。
2008年全仏オープンを契機に、ドロウヒーはリーンダー・パエスと組んで大半のトーナメントに出場するようになる。このペアはウィンブルドンでネスター/ネナド・ジモニッチ組との準決勝に進み、最終第5セットまで争った末6-7, 6-4, 1-6, 6-4, 6-8のスコアで競り負けた。続いて全米オープンの決勝に進み、ドロウヒーは2年連続2度目の全米男子ダブルス決勝に勝ち上がったが、ここでもブライアン兄弟に6-7, 6-7で敗れ去り、2年連続の準優勝に終わった。この後、ドロウヒーとパエスはジャパン・オープン・テニス選手権で来日し、ミハイル・ユージニー/ミーシャ・ズベレフ組に3-6, 4-6で敗れた準優勝がある。
ルーカス・ドロウヒー
|
|
基本情報 | |
---|---|
国籍 | チェコ |
出身地 | 同・ピーセク |
居住地 | モナコ・モンテカルロ |
生年月日 | 1983年4月9日(36歳) |
身長 | 185cm |
体重 | 88kg |
利き手 | 右 |
バックハンド | 両手打ち |
ツアー経歴 | |
デビュー年 | 2001年 |
引退年 | 2016年(最終出場年) |
ツアー通算 | 10勝 |
シングルス | 0勝 |
ダブルス | 10勝 |
生涯通算成績 | 249勝255敗 |
シングルス | 22勝54敗 |
ダブルス | 227勝201敗 |
生涯獲得賞金 | $3,141,040 |
4大大会最高成績・シングルス | |
全豪 | 2回戦(2007) |
全仏 | 3回戦(2006) |
全英 | 2回戦(2006) |
全米 | 1回戦(2006) |
4大大会最高成績・ダブルス | |
全豪 | ベスト4(2009) |
全仏 | 優勝(2009) |
全英 | ベスト4(2008) |
全米 | 優勝(2009) |
優勝回数 | 2(仏1・米1) |
キャリア自己最高ランキング | |
シングルス | 73位(2006年4月3日) |
ダブルス | 5位(2009年6月22日) |
反応