ルー・ホード
![ルー・ホード ルー・ホード](https://satch.tv/sat2022/wp-content/uploads/actor-230px/230px-lew_hoad_1954_kooyong.jpg)
ルー・ホード(Lew Hoad, 1934年11月23日 – 1994年7月3日)は、オーストラリア・シドニー出身の男子テニス選手。主に1950年代に活躍し、4大大会で男子シングルス4勝・男子ダブルス8勝・混合ダブルス1勝を挙げ、通算「13勝」を獲得した。フルネームは Lewis Alan Hoad (ルイス・アラン・ホード)という。
ルー・ホードとケン・ローズウォール(1934年11月2日生まれ)は同じ年で、ローズウォールが3週間早く生まれた。テニス経歴の初期から幼なじみだった2人は、まず1953年に全豪選手権、全仏選手権、ウィンブルドン選手権の男子ダブルスで3連勝を達成する。ローズウォールはこの年からシングルスでも勝ち始め、全豪選手権と全仏選手権では単複2冠を獲得した。1954年、ホードは全仏選手権の混合ダブルスでモーリーン・コノリー(アメリカ)とペアを組み、唯一の混合ダブルスタイトルをここで獲得した。
ホードのシングルス成績は、1956年に最盛期を迎える。この年、ホードは全豪選手権、全仏選手権、ウィンブルドン選手権で4大大会3連勝を果たした。年間最終戦の全米選手権でも決勝に勝ち進んだが、ここではダブルス・パートナーの親友ローズウォールに敗れてしまい、1938年のドン・バッジ(1915年 – 2000年)以来の「年間グランドスラム」を逃した。この大会で、ホードとローズウォールのペアは男子ダブルスですべての4大タイトルを獲得する「キャリア・グランドスラム」を達成した。(ホード&ローズウォール組の4大大会ダブルス優勝:全豪2勝、全仏1勝、ウィンブルドン2勝、全米1勝=総計6勝)男子テニスの歴史を通じて、同一ペアですべての4大大会男子ダブルス・タイトルを獲得した組は6組だけであるが、ホード&ローズウォール組はその1つに数えられる。1957年にウィンブルドン選手権で大会2連覇を達成した後、ホードはローズウォールと一緒にプロテニス選手に転向した。
当時の4大大会は出場資格がアマチュア選手に限定されており、プロ選手たちには別のトーナメント群があった。プロ選手たちは戦いの場を「全仏プロテニス選手権」(French Pro)/「全米プロテニス選手権」(US Pro)/「ウェンブリー・ワールド・プロテニス選手権」(Wembley World Pro)に移していく。1968年にテニス界が「オープン化」という措置を取り、プロテニス選手の4大大会出場を解禁するまで、現在とは違うシステムのもとで競技が行われていた。ホードはプロ選手に転向後も、様々な往年の名選手たちを相手に果敢な挑戦を続けたが、背中の故障のため1960年代にプロテニスツアーから退いた。1968年に「オープン化」措置が実施された後、ホードは1968年・1970年・1972年の「全仏オープン」とウィンブルドン選手権に出場した。彼の断続的な再挑戦の成績は、1970年全仏オープンの4回戦進出が最高成績であった。
ルー・ホード
|
|
基本情報 | |
---|---|
フルネーム | Lewis Alan Hoad |
国籍 | オーストラリア |
出身地 | 同・シドニー |
生年月日 | 1934年11月23日 |
没年月日 | 1994年7月3日(59歳没) |
死没地 | スペイン・フエンヒロラ |
身長 | 179cm |
利き手 | 右 |
バックハンド | 片手打ち |
殿堂入り | 1980年 |
4大大会最高成績・シングルス | |
全豪 | 優勝(1956) |
全仏 | 優勝(1956) |
全英 | 優勝(1956・57) |
全米 | 準優勝(1956) |
優勝回数 | 4(豪1・仏1・英2) |
4大大会最高成績・ダブルス | |
全豪 | 優勝(1953・56・57) |
全仏 | 優勝(1953) |
全英 | 優勝(1961-63) |
全米 | 優勝(1956) |
優勝回数 | 8(豪3・仏1・英3・米1) |
4大大会最高成績・混合ダブルス | |
全豪 | 準優勝(1955) |
全仏 | 優勝(1954) |
全英 | ベスト4(1953-55) |
全米 | 準優勝(1952・56) |
優勝回数 | 1(仏1) |
国別対抗戦最高成績 | |
デビス杯 | 優勝(1952・53・55・56) |
反応