ファブリス・サントロ
ファブリス・ベテア・サントロ(Fabrice Vetea Santoro, 1972年12月9日 – )は、フランスの元男子プロテニス選手。タヒチ島生まれ。これまでにATPツアーでシングルス6勝、ダブルス24勝を挙げる。自己最高ランキングはシングルス17位、ダブルス6位。身長177cm、体重74kg、右利き。フォアハンド・ストローク、バックハンド・ストローク・ボレーすべて両手打ちは男子プロとしてはかなり珍しい。強打を武器とせず、トリッキーな配球で相手を翻弄するプレイスタイルから「フレンチマジシャン (フランスの魔術師)」の異名を持つ。
ダブルスでは全豪オープンで2回、マスターズで3回の優勝経験がある。また、ロジャー・フェデラーに破られるまで、グランドスラムシングルス本戦出場70回の史上最多出場記録を持っている。
1989年にプロ入り。1991年に初めて男子テニス国別対抗戦デビスカップフランス代表選手に起用され、ワールドグループ準決勝のユーゴスラビア戦でシングルス2試合に勝利を収めた。この年は地元の全仏オープンでも活躍し、ミヒャエル・シュティヒとの4回戦まで進出する。1992年バルセロナ五輪で、サントロは男子シングルス3回戦でボリス・ベッカーを破り、準々決勝で同年のウィンブルドン選手権準優勝者ゴラン・イワニセビッチに7-6, 7-6, 4-6, 4-6, 6-8の逆転で敗れた。しかし、その後に長期間の低迷期が訪れ、1993年全仏オープン1回戦では日本の松岡修造に敗れたこともある。1997年10月、サントロは24歳にしてリヨン・グランプリ決勝でトミー・ハースを破り、ようやくATPツアーのシングルス初優勝を果たした。それ以来、サントロはシングルスで通算4勝を挙げている。1998年はダブルスで好成績を挙げ、年間4勝を記録した。
2002年全豪オープン男子ダブルスで、サントロは8歳年下の同国のミカエル・ロドラとペアを組み、初めて4大大会決勝に進出した。決勝ではダニエル・ネスター/マーク・ノールズ組に6-7, 3-6で敗れたが、これをきっかけにサントロはロドラとペアを組むことが多くなり、全豪オープンでは2004年まで3年連続で決勝に進出した。2003年全豪オープン男子ダブルス決勝で、サントロ/ロドラ組は前年と同じネスター/ノールズ組を6-4, 3-6, 6-3で破り、4大大会ダブルス初優勝を飾る。2004年はブライアン兄弟を7-6, 6-3で破り、連覇を達成した。また、同年の全仏オープンでも決勝に進出したが、オリビエ・ロクス/グザビエ・マリス組に5-7, 5-7で敗れ、地元での優勝を逃した。翌2005年全仏オープン混合ダブルスではダニエラ・ハンチュコバとペアを組み、決勝でリーンダー・パエス/マルチナ・ナブラチロワ組を3-6, 6-3, 6-2で破り、4大大会混合ダブルスで初優勝を飾った。
ファブリス・サントロ
|
|
基本情報 | |
---|---|
フルネーム | Fabrice Vetea Santoro |
愛称 | The Magician (魔術師) |
国籍 | フランス |
出身地 | タヒチ |
生年月日 | 1972年12月9日(46歳) |
身長 | 177cm |
体重 | 74kg |
利き手 | 右 |
バックハンド | 両手打ち |
ツアー経歴 | |
デビュー年 | 1989年 |
引退年 | 2010年 |
ツアー通算 | 30勝 |
シングルス | 6勝 |
ダブルス | 24勝 |
生涯通算成績 | 851勝707敗 |
シングルス | 470勝444敗 |
ダブルス | 381勝263敗 |
生涯獲得賞金 | $10,021,132 |
4大大会最高成績・シングルス | |
全豪 | ベスト8(2006) |
全仏 | 4回戦(1991・2001) |
全英 | 3回戦(2001) |
全米 | 3回戦(1990・98・99・2004) |
4大大会最高成績・ダブルス | |
全豪 | 優勝(2003・04) |
全仏 | 準優勝(2004) |
全英 | 準優勝(2006) |
全米 | ベスト4(2003) |
優勝回数 | 2(豪2) |
4大大会最高成績・混合ダブルス | |
全仏 | 優勝(2005) |
優勝回数 | 1(仏1) |
キャリア自己最高ランキング | |
シングルス | 17位(2001年8月6日) |
ダブルス | 6位(1999年7月5日) |
反応