ジュリー・アラール=デキュジス
ジュリー・アラール=デキュジス(Julie Halard-Decugis, 1970年9月10日 – )は、フランス・ヴェルサイユ出身の元女子プロテニス選手。2000年の全米オープン女子ダブルスで、日本の杉山愛とペアを組んで優勝した。右利き、バックハンド・ストロークは両手打ち。WTAツアーでシングルス12勝、ダブルス15勝を挙げた。1995年に結婚し、以降は既婚選手として自分の姓「アラール」(Halard)と夫の姓「デキュジス」(Decugis)を併用して活動した。
7歳からテニスを始め、1986年に16歳でプロ入り。1989年からアルノー・デキュジス(Arnaud Decugis)のコーチを受け始め、1995年9月22日に結婚した。夫のアルノー・デキュジスは、黎明期の全仏選手権(現在の全仏オープン)で活躍したマックス・デキュジス(1882年 – 1978年)の遠縁の子孫である。1991年にプエルトリコの大会でシングルス初優勝。1992年のウィンブルドン2回戦でアランチャ・サンチェス・ビカリオを破り、4回戦まで進出。1993年の全豪オープンと1994年の全仏オープンで4大大会のベスト8に入る。
1996年7月、女子国別対抗戦・フェドカップ準決勝でフランスとスペインが対戦した時、アランチャ・サンチェス・ビカリオと対戦中に右手首の靱帯断裂を起こした。この故障のため、1997年のシーズンは全く試合に出場できなかった。そのブランク期間中、美術のレッスンを受け、趣味の絵画の腕を磨いたという。1998年にシングルスとダブルスで2勝ずつを挙げ、ツアー復帰を果たした。
早くから日本が大好きで、同じ1970年9月生まれの伊達公子と親友になった。1996年に伊達が現役を引退した後、後輩の杉山とダブルス・パートナーを組み、最も息の合うダブルス・ペアとして活動した。日本の試合では、1994年の「ニチレイ・レディース」でダブルス優勝があり、最後の年となった2000年に「ジャパン・オープン」で単複優勝を飾っている。
現役最後のシーズンとなった2000年に、WTAツアーでシングルス2勝、ダブルス10勝を挙げた。そのうち6勝は杉山愛とのコンビによるもので、その中には全米オープン女子ダブルスも含まれる。2000年9月10日、アラール=デキュジスと杉山のペアは全米オープンの女子ダブルス決勝でカーラ・ブラック(ジンバブエ)とエレーナ・リホフツェワ(ロシア)組を 6-0, 1-6, 6-1 で破って優勝した。日本人選手を含むペアが4大大会の女子ダブルス部門で優勝したのは、1975年ウィンブルドンで優勝した沢松和子とアン清村組以来25年ぶりであった。この日はアラール=デキュジスの30歳の誕生日でもあった。
基本情報 | |
---|---|
国籍 | フランス |
出身地 | 同・ベルサイユ |
生年月日 | 1970年9月10日(48歳) |
身長 | 173cm |
体重 | 57kg |
利き手 | 右 |
バックハンド | 両手打ち |
ツアー経歴 | |
デビュー年 | 1986年 |
引退年 | 2000年 |
ツアー通算 | 27勝 |
シングルス | 12勝 |
ダブルス | 15勝 |
生涯通算成績 | 639勝389敗 |
シングルス | 386勝233敗 |
ダブルス | 253勝156敗 |
生涯獲得賞金 | 3,096,734 アメリカ合衆国ドル |
4大大会最高成績・シングルス | |
全豪 | ベスト8(1993・2000) |
全仏 | ベスト8(1994) |
全英 | 4回戦(1992) |
全米 | 4回戦(1999) |
4大大会最高成績・ダブルス | |
全豪 | ベスト8(2000) |
全仏 | ベスト4(1994・2000) |
全英 | 準優勝(2000) |
全米 | 優勝(2000) |
優勝回数 | 1(米1) |
キャリア自己最高ランキング | |
シングルス | 7位 |
ダブルス | 1位 |
反応