カイア・カネピ
![カイア・カネピ カイア・カネピ](https://satch.tv/sat2022/wp-content/uploads/actor-230px/230px-kanepi_wm13-005_28948975796029.jpg)
カイア・カネピ(Kaia Kanepi, 1985年6月10日 – )は、エストニア・ハープサル出身の女子プロテニス選手。4大大会女子シングルスで6度ベスト8に入り、当地のテニス選手として最高成績を出した選手である。これまでにWTAツアーでシングルス4勝を挙げている。自己最高ランキングはシングルス15位、ダブルス106位。身長181cm、体重74kg。右利き、バックハンド・ストロークは両手打ち。
1991年にバルト三国がソビエト連邦から独立し、それに伴ってソ連崩壊が起きた時、カネピはまだ6歳であった。それから2年後、カネピは8歳で家族とともにテニスを始め、2000年からプロテニス選手になった。プロ転向後、カネピは直ちに女子テニス国別対抗戦・フェドカップのエストニア代表選手に選ばれた。彼女は2002年の全豪オープンから4大大会の予選会に挑戦を始めたが、なかなか本戦出場に手が届かない時期が長かった。(予選会は、3試合を勝ち抜かないと本戦出場権を得られない。)その間、カネピは2004年アテネ五輪にエストニア代表選手として出場したが、シングルス・ダブルスとも1回戦敗退に終わっている。
21歳を迎えた2006年から、カイア・カネピは女子ツアー大会で成績を伸ばし始める。2006年全仏オープン以後、彼女は4大大会本戦に直接出場する力をつけた。全米オープンで初めて3回戦に勝ち進み、ビルジニ・ラザノに 5-7, 2-6 で敗れる。11月第1週のベルギー・ハッセルト大会で、カネピは予選から勝ち上がり、初めて女子ツアー大会の決勝に進出した。決勝では第1シードのキム・クライシュテルスとフルセットを戦い、3-6, 6-3, 4-6 で敗れて準優勝になった。
2007年全豪オープンでは、カネピは1回戦で第28シードのフラビア・ペンネッタを破ったが、続く2回戦で地元オーストラリアのアリシア・モリクに敗れた。それからしばらく4大大会で好成績がなく、シングルス1・2回戦止まりが続いていた。2008年全仏オープンにおいて、カネピはエストニアのテニス選手として史上最高成績を出した。2回戦で第6シードのアンナ・チャクベタゼを 6-4, 7-6 で破ると、続く3回戦・4回戦も勝ち進み、史上初のベスト8進出を成し遂げた。準々決勝では第4シードのスベトラーナ・クズネツォワに 5-7, 2-6 で敗れる。それから、彼女は北京五輪で2度目のオリンピックに出場し、シングルス3回戦で地元選手の李娜に 6-4, 2-6, 0-6 の逆転で敗れた。同年秋のジャパン・オープンで来日し、2年ぶり2度目の女子ツアー決勝戦まで勝ち進んだが、決勝で第1シードのキャロライン・ウォズニアッキに 2-6, 6-3, 1-6 で敗れ、準優勝に終わった。
カイア・カネピ
|
|
基本情報 | |
---|---|
国籍 | エストニア |
出身地 | 同・ハープサル |
居住地 | 同・タリン |
生年月日 | 1985年6月10日(34歳) |
身長 | 181cm |
体重 | 74kg |
利き手 | 右 |
バックハンド | 両手打ち |
ツアー経歴 | |
デビュー年 | 2000年 |
ツアー通算 | 4勝 |
シングルス | 4勝 |
ダブルス | 0勝 |
生涯獲得賞金 | 6,065,622 アメリカ合衆国ドル |
4大大会最高成績・シングルス | |
全豪 | 3回戦(2009・18) |
全仏 | ベスト8(2008・12) |
全英 | ベスト8(2010・13) |
全米 | ベスト8(2010・17) |
4大大会最高成績・ダブルス | |
全豪 | 2回戦(2011・12・14) |
全仏 | 3回戦(2012・14) |
全英 | 3回戦(2008・09) |
全米 | 1回戦(2006-10・13) |
キャリア自己最高ランキング | |
シングルス | 15位(2012年8月20日) |
ダブルス | 106位(2011年6月6日) |
反応