アンゲリク・ケルバー
アンゲリク・ケルバー(Angelique Kerber, 1988年1月18日 – )は、ドイツ・ブレーメン出身の女子プロテニス選手。自己最高ランキングはシングルス1位、ダブルス103位。これまでにWTAツアーでシングルス12勝を挙げている。2016年全豪オープン女子シングルス・2016年全米オープン女子シングルス・2018年ウィンブルドン選手権女子シングルスの優勝者。2016年WTAツアー年間チャンピオン。身長173cm、体重68kg。左利き、バックハンド・ストロークは両手打ち。「アンジェリック・ケルバー」という発音により即した表記も見られる。
ポーランド出身の両親の間に生まれたケルバーは3歳からテニスを始め、2003年にプロに転向。しばらくはITFのサーキット大会での下積みが続いた。2007年の全仏オープンで4大大会に初出場。第13シードのエレーナ・デメンチェワに、3-6, 2-6 で敗れている。ウィンブルドンはアンナ・チャクベタゼ、全米オープンではセリーナ・ウィリアムズとシード選手と対戦し初戦敗退している。同年7月に日本の豊田市で開催されたフェドカップの「ワールドグループ・プレーオフ」では、森田あゆみに6-4, 4-6, 5-7 、高雄恵利加に3-6, 2-6で敗れている。試合は3勝2敗でドイツが日本に勝利してワールドグループ残留を決めた。
2008年全豪オープン1回戦で、マレット・アニを0-6, 6-3, 6-2で破り4大大会の初勝利を挙げた。6月のスヘルトーヘンボス大会のダブルスで準優勝した。2010年2月のボゴタ大会でツアー初のシングル決勝に進出。地元のマリアナ・ドゥケ・マリノに4-6, 3-6で敗れ準優勝となった。
2011年全米オープンではランキング92位のノーシードから、2回戦で第12シードのアグニエシュカ・ラドワンスカに 6-3, 4-6, 6-3 、準々決勝では第28シードのフラビア・ペンネッタを6-4, 4-6, 6-3で破るなどして勝ち上がりベスト4に進出する。全米オープンでのドイツ女子選手のベスト4進出は1996年大会で優勝したシュテフィ・グラフ以来15年ぶりの快挙であった。準決勝では優勝した第9シードのサマンサ・ストーサーに3-6, 6-2, 2-6で敗れ、決勝進出はならなかった。10月のHP・オープンでもベスト4に進出し、世界ランキング29位となりトップ30入りを果たした。
アンゲリク・ケルバー
|
||||||||||
基本情報 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
国籍 | ドイツ | |||||||||
出身地 | 旧 西ドイツ・ブレーメン | |||||||||
生年月日 | 1988年1月18日(31歳) | |||||||||
身長 | 173cm | |||||||||
体重 | 68kg | |||||||||
利き手 | 左 | |||||||||
バックハンド | 両手打ち | |||||||||
ツアー経歴 | ||||||||||
デビュー年 | 2003年 | |||||||||
ツアー通算 | 12勝 | |||||||||
シングルス | 12勝 | |||||||||
ダブルス | 0勝 | |||||||||
生涯獲得賞金 | 28,522,097 アメリカ合衆国ドル | |||||||||
4大大会最高成績・シングルス | ||||||||||
全豪 | 優勝(2016) | |||||||||
全仏 | ベスト8(2012・18) | |||||||||
全英 | 優勝(2018) | |||||||||
全米 | 優勝(2016) | |||||||||
優勝回数 | 3(豪1・英1・米1) | |||||||||
4大大会最高成績・ダブルス | ||||||||||
全豪 | 1回戦(2008・11・12) | |||||||||
全仏 | 2回戦(2012) | |||||||||
全英 | 3回戦(2011) | |||||||||
全米 | 3回戦(2012) | |||||||||
国別対抗戦最高成績 | ||||||||||
フェド杯 | 準優勝(2014) | |||||||||
ホップマン杯 | 準優勝(2018・19) | |||||||||
キャリア自己最高ランキング | ||||||||||
シングルス | 1位(2016年9月12日) | |||||||||
ダブルス | 103位(2013年8月26日) | |||||||||
獲得メダル | ||||||||||
|
反応