アンネ・クレマー

アンネ・クレマー

アンネ・クレマー(Anne Kremer, 1975年10月17日 – )は、ルクセンブルク・ルクセンブルク市出身の女子プロテニス選手。WTAツアーでシングルス2勝を挙げた。シングルス自己最高ランキングは18位。身長165cm、体重55kg、右利き。ベースライン・プレーヤーで、両手打ちのバックハンド・ストロークを最大の武器にした。

クレマーはテニス選手のほとんどいないルクセンブルクで、1991年から競技経歴を始めたが、長い間アマチュア選手であった。1996年のウィンブルドンで4大大会にデビューした時は、予選3試合を勝ち上がった後、本戦1回戦で日本の杉山愛に 5-7, 4-6 で敗れた。同年のアトランタ五輪でオリンピックに初出場した時は、開会式でルクセンブルク代表選手の旗手に選ばれた。この時は女子シングルス1回戦でリンゼイ・ダベンポートに敗れる。1997年のウィンブルドン1回戦で、クレマーは当時最年少世界ランキング1位になったばかりのマルチナ・ヒンギスに 4-6, 4-6 で敗れた。学生時代はアメリカのスタンフォード大学でプレーし、同大学をNCAAの女子テニス選手権団体優勝に導いたこともあったため、クレマーのプロ転向は比較的遅く、1998年9月になってからである。この時、クレマーは間もなく23歳を迎える頃であった。

1999年、プロ選手生活に専念し始めたクレマーはすべての4大大会で初戦を突破する。同年のウィンブルドン3回戦では、当時16歳の新星エレナ・ドキッチ(当時はオーストラリア国籍)とともにセンター・コートでプレーした。ドキッチはこの大会の1回戦でマルチナ・ヒンギスを 6-2, 6-0 で破って一躍有名になり、彼女の試合ぶりが大きな注目を集めていた時だったが、クレマーはドキッチに 7-6, 3-6, 4-6 の逆転で敗れた。2000年に、クレマーは1月初頭のニュージーランド・オークランドの大会と11月のタイ・パタヤの大会で女子ツアー2勝を挙げた。この年はシドニー五輪で2度目のオリンピック出場を果たしたが、シングルス2回戦で南アフリカ代表のアマンダ・クッツァーに敗れている。

その後のクレマーは、2002年全仏オープンと2004年ウィンブルドンで3回戦進出があり、アテネ五輪で3度目のオリンピックにも出場した。2007年の全豪オープンでは、クレマーは予選勝者としてプレーし、本戦1回戦でオランダのミハエラ・クライチェクを破ったが、2回戦でセリーナ・ウィリアムズに敗退した。

アンネ・クレマー
基本情報
国籍 ルクセンブルク
出身地 同・ルクセンブルク市
生年月日 (1975-10-17) 1975年10月17日(43歳)
身長 165cm
体重 55kg
利き手
バックハンド 両手打ち
ツアー経歴
デビュー年 1991年
引退年 2014年
ツアー通算 2勝
シングルス 2勝
ダブルス 0勝
生涯通算成績 541勝526敗
シングルス 496勝418敗
ダブルス 45勝108敗
生涯獲得賞金 $1,567,313
4大大会最高成績・シングルス
全豪 2回戦(1999・2001-03・
07・08)
全仏 3回戦(2002)
全英 3回戦(1999・2004)
全米 2回戦(1998-2000)
4大大会最高成績・ダブルス
全豪 1回戦(2005・08)
全仏 1回戦(2005)
全英 1回戦(2005)
キャリア自己最高ランキング
シングルス 18位(2002年7月29日)
ダブルス 140位(2002年5月6日)

反応