カタリナ・リンドクイスト
カタリナ・リンドクイスト(Catarina Lindqvist, 1963年6月13日 – )は、スウェーデン・ヴェルムランド県クリスティーネハム出身の元女子プロテニス選手。1987年の全豪オープンと1989年のウィンブルドンで、2度4大大会の準決勝に進出した当地最大の女子テニス選手である。シングルス自己最高位は10位(1985年4月)。WTAツアーでシングルス6勝を挙げた。身長165cm、体重57kg、右利き。
1981年にプロ入り。直ちに女子国別対抗戦・フェドカップ(当時の名称は「フェデレーション・カップ」)のスウェーデン代表となり、現役引退する1992年まで国の代表選手であった。1985年の全豪オープンで4大大会の準々決勝に初進出。この時の2回戦で、リンドクイストは日本の井上悦子を 6-4, 7-5 で破った。3回戦でダブルスの名手パム・シュライバー(アメリカ)を破ったが、準々決勝でクラウディア・コーデ=キルシュ(西ドイツ)に敗れている。続く1987年の全豪オープンで、リンドクイストは前回よりも1ラウンド上の準決勝まで勝ち残ったが、この準決勝でマルチナ・ナブラチロワに 3-6, 2-6 で完敗した。(全豪オープンは会場移転の関係で、1985年12月 → 1987年1月 と開催時期の変更がなされた。)
1988年のソウル五輪において、オリンピックにプロテニス選手の出場を認める決定がなされた。リンドクイストはオリンピックのスウェーデン代表選手として、1988年ソウル五輪と1992年バルセロナ五輪の2度出場を果たしている。ソウル五輪の女子シングルスで、リンドクイストはマニュエラ・マリーバ・フラニエールとの3回戦まで勝ち進んだ。
1989年のウィンブルドンで、カタリナ・リンドクイストは2度目の4大大会準決勝に進出したが、ここでもナブラチロワに 6-7, 2-6 のストレートで敗れた。同年10月、女子国別対抗戦「フェデレーション・カップ」が東京・有明コロシアムで開かれた時、日本チームとスウェーデン・チームが1回戦で当たり、リンドクイストは日本の雉子牟田明子に 2-6, 2-6 で完敗している。1990年4月に「サントリー・ジャパン・オープン」(当時はサントリーがジャパン・オープンのスポンサーをしていた)の女子シングルスで、エリザベス・スマイリー(オーストラリア)を 6-3, 6-2 で破った優勝がある。1991年2月にノルウェーの「オスロ・オープン」でツアー6勝目を挙げたが、これがリンドクイストの最後のツアー優勝になった。1992年の全米オープン1回戦敗退を最後に、29歳で現役を引退した。
基本情報 | |
---|---|
国籍 | スウェーデン |
出身地 | 同・クリスティーネハム |
生年月日 | 1963年6月13日(56歳) |
身長 | 165cm |
体重 | 57kg |
利き手 | 右 |
ツアー経歴 | |
デビュー年 | 1981年 |
引退年 | 1992年 |
ツアー通算 | 6勝 |
シングルス | 6勝 |
ダブルス | 0勝 |
生涯通算成績 | 402勝327敗 |
シングルス | 297勝207敗 |
ダブルス | 105勝120敗 |
生涯獲得賞金 | 1,126,665 アメリカ合衆国ドル |
4大大会最高成績・シングルス | |
全豪 | ベスト4(1987) |
全仏 | 4回戦(1986) |
全英 | ベスト4(1989) |
全米 | 4回戦(1985-87) |
4大大会最高成績・ダブルス | |
全豪 | ベスト8(1985・87) |
全仏 | 2回戦(1985・87・88・90) |
全英 | 3回戦(1988) |
全米 | ベスト8(1985) |
キャリア自己最高ランキング | |
シングルス | 10位 |
ダブルス | 29位 |
反応