マリア・シャラポワ
マリア・ユーリエヴナ・シャラポワ(Maria Sharapova, ロシア語: Мари́я Ю́рьевна Шара́пова, 1987年4月19日 – )は、ロシア・西シベリアに位置するチュメニ州ハンティ・マンシ自治管区・ニャガン市出身の女子プロテニス選手。これまでにWTAツアーでシングルス36勝、ダブルス3勝を挙げる。自己最高世界ランキングはシングルス1位。ダブルス41位。
史上10人目の生涯グランドスラム達成者。グランドスラム優勝5回,準優勝5回。2004年WTAツアー選手権優勝。ロンドンオリンピック銀メダリスト。
両親はベラルーシ・ゴメリの出身。父はユーリ・シャラポフであり、ロシア語圏では男性名詞・女性名詞に苗字が分かれており、女性名詞では『シャラポワ』男性名詞では『シャラポフ』である。ベラルーシ人の両親の間で生まれたシャラポワは、ロシアで生まれたためにロシア人扱いになっている。2010年10月にNBAのロサンゼルス・レイカーズに所属するサーシャ・ブヤチッチと婚約したが2012年8月に解消したことを明らかにした。
1986年に起きたチェルノブイリ原発事故の影響により、ホメリに居を構えていた両親(出生前当時、妊娠4ヶ月)がロシア・西シベリアにあるニャガンへ移住を決意し同地で出生。マリアは4歳の時からテニスを始め、6歳の頃マルチナ・ナブラチロワに才能を見出され、フロリダ州のニック・ボロテリー・テニスアカデミーへの入学を勧められる。7歳の頃父親とともに渡米したが、アカデミーの入学資格は8歳以上だった為に入学できなかった。また、高額の入学金、授業料を捻出する為に父のユーリは2年間アメリカで働き続け、シャラポワは個人コーチのもとで練習を続けた。シャラポワが9歳の時、再びアカデミーを訪れ入学テストを受けると、その類稀な才能を目にしたニック・ボロテリーにより特別奨学生としての入学を許可された。
マリア・シャラポワ
|
||||||||||
基本情報 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
フルネーム | Marija Jurjevna Sharapova | |||||||||
国籍 | ロシア | |||||||||
出身地 |
同・チュメニ州 ハンティ・マンシ自治管区 ニャガン |
|||||||||
居住地 |
アメリカ合衆国 カリフォルニア州マンハッタンビーチ |
|||||||||
生年月日 | 1987年4月19日(32歳) | |||||||||
身長 | 188cm | |||||||||
体重 | 59kg | |||||||||
利き手 | 右 | |||||||||
バックハンド | 両手打ち | |||||||||
ツアー経歴 | ||||||||||
デビュー年 | 2001年 | |||||||||
ツアー通算 | 39勝 | |||||||||
シングルス | 36勝 | |||||||||
ダブルス | 3勝 | |||||||||
生涯獲得賞金 | 38,645,609 アメリカ合衆国ドル | |||||||||
4大大会最高成績・シングルス | ||||||||||
全豪 | 優勝(2008) | |||||||||
全仏 | 優勝(2012・2014) | |||||||||
全英 | 優勝(2004) | |||||||||
全米 | 優勝(2006) | |||||||||
優勝回数 | 5(豪1・仏2・英1・米1) | |||||||||
4大大会最高成績・ダブルス | ||||||||||
全豪 | 2回戦(2003・04) | |||||||||
全米 | 2回戦(2003) | |||||||||
国別対抗戦最高成績 | ||||||||||
フェド杯 | 優勝(2008) | |||||||||
キャリア自己最高ランキング | ||||||||||
シングルス | 1位(2005年8月22日) | |||||||||
ダブルス | 41位(2004年6月14日) | |||||||||
獲得メダル | ||||||||||
|
反応