カタリナ・スレボトニク
![カタリナ・スレボトニク カタリナ・スレボトニク](https://satch.tv/sat2022/wp-content/uploads/actor-230px/230px-srebotnik_wm13-002_28949807125429.jpg)
カタリナ・スレボトニク(Katarina Srebotnik, 1981年3月12日 – )は、スロベニア・スロヴェニ・グラデツ出身の女子プロテニス選手。ダブルスの得意な選手で、2011年のウィンブルドン選手権の女子ダブルスの優勝者である。混合ダブルスでも全豪オープン1勝、全仏オープン3勝、全米オープン1勝があり、通算5勝を挙げている。自己最高ランキングはシングルス20位、ダブルス1位。これまでにWTAツアーでシングルス4勝、ダブルス39勝を挙げている。名前の「カタリナ」(Katarina)を略した“Kata”(カタ)という愛称で呼ばれている。
1998年のウィンブルドン女子ジュニア部門で、決勝でキム・クライシュテルスを破って優勝したが、全米オープン女子ジュニア決勝ではエレナ・ドキッチに敗れる。1999年4月にポルトガル・エストリルの大会でシングルス初優勝。この後、全仏オープンの混合ダブルス部門でピート・ノーバルとペアを組んで優勝し、初めての4大大会タイトルをここで獲得した。
スレボトニクの4大大会女子シングルスでの自己最高成績は、2002年全仏オープンでの4回戦進出で、この時もドキッチに敗れている。2005年度はツアーのシングルスで年間2勝を挙げたが、1月のニュージーランド・オークランド大会の決勝戦では浅越しのぶを破り、8月のスウェーデン・ストックホルム大会の決勝戦では、ロシアのアナスタシア・ミスキナを破って優勝した。
スレボトニクは日本の浅越しのぶとペアを組んで獲得したタイトルが3つあった。浅越とスレボトニクは、2004年のジャパン・オープン、2005年1月のオークランド大会、2006年4月の「ボシュロム選手権」で優勝している。オークランドでは、スレボトニクと浅越はシングルス決勝を戦い、ダブルスではコンビを組んで優勝した。2005年の全豪オープンから、スレボトニクと浅越は4大大会の女子ダブルスでもペアを組むようになった。同年の全仏オープンで準々決勝に進出した後、2006年全豪オープンで初の準決勝進出を決めたが、中国ペアの晏紫&鄭潔組に 2-6, 6-7 で敗れた。2人は2006年ウィンブルドンまでペアを組み続けたが、浅越が現役引退を表明する。
カタリナ・スレボトニク
|
|
基本情報 | |
---|---|
愛称 | カタ |
国籍 | スロベニア |
出身地 | 同・スロヴェニ・グラデツ |
生年月日 | 1981年3月12日(38歳) |
身長 | 180cm |
体重 | 65kg |
利き手 | 右 |
バックハンド | 両手打ち |
ツアー経歴 | |
デビュー年 | 1995年 |
ツアー通算 | 43勝 |
シングルス | 4勝 |
ダブルス | 39勝 |
生涯獲得賞金 | 8,098,974 アメリカ合衆国ドル |
4大大会最高成績・シングルス | |
全豪 | 3回戦(2003・07・08) |
全仏 | 4回戦(2002・08) |
全英 | 3回戦(2005-07) |
全米 | 4回戦(2008) |
4大大会最高成績・ダブルス | |
全豪 | ベスト4(2006・11・14) |
全仏 | 準優勝(2007・10) |
全英 | 優勝(2011) |
全米 | 準優勝(2006) |
優勝回数 | 1(英1) |
4大大会最高成績・混合ダブルス | |
全豪 | 優勝(2011) |
全仏 | 優勝(1999・2006・10) |
全英 | 準優勝(2008) |
全米 | 優勝(2003) |
優勝回数 | 5(豪1・仏3・米1) |
キャリア自己最高ランキング | |
シングルス | 20位(2006年8月7日) |
ダブルス | 1位(2011年7月4日) |
反応