ミロスラヴァ・ヴァヴリネック
ミロスラヴァ・”ミルカ”・ヴァヴリネック(Miroslava “Mirka” Vavrinec 現姓:フェデラー(Federer), 1978年4月1日 – )は、チェコスロバキア・ボイニツェ(現スロバキア領)出身のスイスの元女子プロテニス選手。WTAランキング自己最高位はシングルス76位、ダブルス214位。身長174cm、体重59kg。右利き、バックハンド・ストロークは両手打ち。同じスイスのテニス選手であるロジャー・フェデラーの妻兼マネージャーとして知られる人物である。メディアでは彼女の愛称であるミルカ(Mirka)の名で言及されることも多い。
元やり投選手であった父ミロスラフと母ドラホミラの間に一人娘として生まれる。ミロスラヴァが2歳の頃に一家はスイスに亡命。後に同国に帰化し、両親はトゥールガウ州のクロイツリンゲンで宝石店を営みながらミロスラヴァを育てた。9歳の時に父に連れられて行ったドイツのテニス大会でマルチナ・ナブラチロワに会い、父がナブラチロワに懇願した結果ドイツでのテニスレッスンを手配してもらったのが彼女のテニスキャリアの始まりである。ナブラチロワのレッスンを受けるためミロスラヴァはフィルダーシュタットに向かい、そこで数日のレッスンを行った。当時バレリーナになる事を夢見ていたミロスラヴァにとって、これが初めてのテニス体験であり最初はあまり乗り気ではなかったが、ナブラチロワはレッスンを行う内にミロスラヴァのアスリートとしての恵まれた体格や運動神経を見抜いた上でテニス選手になることを強く勧め、チェコスロバキアの元トップ選手であり、当時ヴァヴリネック一家と同じくスイスに亡命していたイリ・グラナトの下で更なるレッスンが受けられるよう手配した。ナブラチロワの読みは正しく、ミロスラヴァのテニス技能はすぐに上達し、15歳でスイスの18歳以下ジュニアで優勝。この優勝が契機となりプロ選手になることを決意する。ミロスラヴァはジュニア大会には殆ど出場せず、14歳からシニアのITFサーキット大会転戦を開始。1994年7月に16歳でフェドカップスイス代表に初選出され、ワールドグループ1回戦、対カナダ戦でダブルスに起用されると、1995年シーズンはシングルスランクを337位で終了し、この時点で国内4番手の選手となった。しかし翌1996年にミロスラヴァがテニスキャリアで終生悩まされることになる踵の怪我を負い、これによりプロ転向が若干遅れたが、1998年1月に19歳でプロに転向する。
ロンドンオリンピックでスタニスラス・ワウリンカの
試合を観戦する夫のロジャーとミルカ |
|
基本情報 | |
---|---|
愛称 | Mirka (ミルカ) |
国籍 | スイス |
出身地 | チェコスロバキア・ボイニツェ |
居住地 | スイス・クロイツリンゲン |
生年月日 | 1978年4月1日(41歳) |
身長 | 174cm |
体重 | 59kg |
利き手 | 右 |
バックハンド | 両手打ち |
ツアー経歴 | |
デビュー年 | 1998年 |
引退年 | 2002年 |
ツアー通算 | 0勝 |
シングルス | 0勝 |
ダブルス | 0勝 |
生涯通算成績 | 240勝227敗 |
シングルス | 202勝159敗 |
ダブルス | 38勝68敗 |
生涯獲得賞金 | US$260,832 |
4大大会最高成績・シングルス | |
全豪 | 2回戦(2000・01) |
全仏 | 1回戦(1999-01) |
全英 | 1回戦(2000・01) |
全米 | 3回戦(2001) |
キャリア自己最高ランキング | |
シングルス | 76位(2001年9月10日) |
ダブルス | 214位(1998年8月24日) |
反応