アルベルト・アスカリ
![アルベルト・アスカリ アルベルト・アスカリ](https://satch.tv/sat2022/wp-content/uploads/actor-210px/220px-alberto_ascari_-_el_grc3a1fico_1587.jpg)
アルベルト・アスカリ(Alberto Ascari 、1918年7月13日 – 1955年5月26日)は、イタリア・ミラノ生まれのF1ドライバーであり、1952年・1953年のワールドチャンピオン。アルベルト・アスカーリとも表記される。
ニックネームは出身地にちなみ「フライング・ミラン(空飛ぶミラノ人)」、もしくは「チッチョ(太っちょ)」。
1920年代にアルファロメオで活躍したドライバー、アントニオ・アスカリを父に持つ。アスカリは幼い頃、父にレーシングカーの横に乗せられ、モンツァ・サーキットのコースを走って貰ったことがあるが、これが忘れられない出来事となったという。しかし父は1925年にクラッシュで他界した。
アスカリは1929年に11歳で2輪の草レースを優勝。その後暫くは2輪レースに没頭していたが、1940年にアウト・アヴィオ・コストルツィオーニ(フェラーリの前身となる会社)のティーポ815で1940年のミッレミリアに出場。4輪レーサーとしての経歴が始まるが、第二次世界大戦の勃発により活動を一時中断した。戦時中はイタリア軍関連の輸送業を営み、ビジネスパートナーのルイジ・ヴィッロレージと師弟関係を築く。以後ふたりはチームメイトとして行動を共にした。
アルベルト・アスカリ | |
---|---|
1950年代当時の宣材写真
|
|
基本情報 | |
国籍 | イタリア |
出身地 | 同・ミラノ |
生年月日 | 1918年7月13日 |
死没地 |
イタリア 同・モンツァ |
没年月日 | 1955年5月26日(36歳没) |
F1での経歴 | |
活動時期 | 1950-1955 |
所属チーム |
’50-’53,’54 フェラーリ ’54 マセラティ ’54-’55 ランチア |
出走回数 | 33 (32スタート) |
タイトル | 2 (1952,1953) |
優勝回数 | 13 |
表彰台(3位以内)回数 | 17 |
通算獲得ポイント | 107 9⁄14 (140 1⁄7) |
ポールポジション | 14 |
ファステストラップ | 12 |
初勝利 | 1951年ドイツGP |
最終勝利 | 1953年スイスGP |
最終戦 | 1955年モナコGP |
反応