梨本宮守正王
梨本宮守正王(なしもとのみや もりまさおう、1874年(明治7年)3月9日 – 1951年(昭和26年)1月1日)は、日本の旧皇族。大日本帝国陸軍軍人。官位は元帥陸軍大将。栄典は大勲位功四級。大韓帝国最後の皇太子である李王垠の岳父。明仁上皇の大叔父にあたる。
久邇宮朝彦親王の第4王子として1874年に誕生。当初は多田と名付けられたが、梨本宮家相続にあたり、守正と改名した。梨本宮家は初代守脩親王のあと、山階宮家出身の菊麿王が後継者となったが、のちに実家を継ぐことになったため梨本宮家を離れ、代わって守正王が相続したものである。このため、実際には3代目であるが、公式には守正王が2代目とされる。
続柄 |
|
---|---|
身位 | 王 → 皇籍離脱 |
敬称 | 殿下 → 皇籍離脱 |
出生 |
1874年3月9日 日本・京都 |
死去 |
日本・東京都渋谷区 |
1951年1月1日(76歳没)
配偶者 | 鍋島伊都子 |
子女 |
方子女王 規子女王 |
父親 | 久邇宮朝彦親王 |
母親 | 原田光枝子 |
役職 |
元帥陸軍大将 皇典講究所総裁 |
反応