島田叡
島田 叡(しまだ あきら、1901年(明治34年)12月25日 – 1945年(昭和20年)6月26日?)は、沖縄県最後の官選知事。兵庫県神戸市須磨区出身。座右の銘は、「断じて敢行すれば鬼神も之を避く」。
1901年(明治34年)、兵庫県八部郡須磨村(現神戸市須磨区)の開業医・島田五十三郎の長男として生まれた。旧制神戸二中(現・兵庫県立兵庫高等学校)、第三高等学校を経て、1922年(大正11年)に東京帝国大学法学部へ入学。中学・高校・大学と、野球に熱中し、旧制神戸二中時代に第1回全国中等学校優勝野球大会に出場。東大時代は野球部のスター選手(外野手)として、また、ラグビー部とも掛け持ちするなど、スポーツマンであった。この時、学生野球に参加した経歴から、野球殿堂博物館(東京ドーム内)に建立された戦没野球人モニュメントには島田の名前が刻まれている。
東大卒業後、1925年(大正14年)に内務省に入省する。主に警察畑を歩み、1945年1月の時点では大阪府内務部長を務めていた。
|
|
生年月日 | 1901年12月25日 |
---|---|
出生地 | 日本 兵庫県八部郡須磨村(現神戸市須磨区) |
没年月日 | 1945年6月26日(43歳没)? |
死没地 | 日本 沖縄県? |
出身校 | 東京帝国大学法学部卒業 |
称号 |
内務大臣賞詞 顕功賞 |
官選第23代 沖縄県知事
|
|
在任期間 | 1945年1月12日 – 1945年6月27日? |
反応