藤田尚徳
藤田 尚徳(ふじた ひさのり、1880年(明治13年)10月30日 – 1970年(昭和45年)7月23日)は、日本の海軍軍人、神職、侍従長。軍人としての最終階級は海軍大将。
父は旧津軽藩士・藤田潜。幼少期は兄・貞固[注釈 1]と共に、父が学校長を務めることになる攻玉社幼翆科(現在の小学校課程)で学び、旧制東京府立一中を経て、海軍兵学校へ進む。後年内閣総理大臣を務めた米内光政は、海軍兵学校の同期生(29期)である。席次は115名中15番。
藤田は砲術学校高等科を修了した砲術専攻の士官であった。海軍省軍務局、人事局勤務を経て、戦艦・霧島艦長。1928年(昭和3年)12月には人事局長就任。以後、艦政本部長、海軍次官、呉鎮守府司令長官、軍事参議官など要職を歴任。
生誕 |
1880年10月30日 日本 東京府 |
---|---|
死没 |
1970年7月23日 日本 愛知県 |
所属組織 | 大日本帝国海軍 |
軍歴 | 1903 – 1939 |
最終階級 | 海軍大将 |
除隊後 |
侍従長 明治神宮宮司 |
反応