阿南惟幾
阿南 惟幾(あなみ これちか、1887年(明治20年)2月21日 – 1945年(昭和20年)8月15日)は、日本の陸軍軍人。陸軍大将勲一等功三級。
1945年(昭和20年)4月に鈴木貫太郎内閣の陸軍大臣に就任した。太平洋戦争(大東亜戦争)末期に降伏への賛否を巡り混乱する政府において本土決戦への戦争継続を主張したが、昭和天皇の聖断によるポツダム宣言受諾が決定され、同年8月15日に割腹自決。
日本の内閣制度発足後、現職閣僚が自殺したのはこれが初である。
また、最後の陸軍大臣と紹介されることが多いが歴代最後の陸軍大臣は阿南の後任である下村定である。
阿南惟幾
|
|
生誕 |
日本 東京市牛込区箪笥町 |
1887年2月21日
---|---|
死没 |
日本 東京都麹町区永田町 |
1945年8月15日(58歳没)
所属組織 | 大日本帝国陸軍 |
軍歴 | 1905 – 1945 |
最終階級 | 陸軍大将 |
反応