阿部勝雄

阿部勝雄

阿部 勝雄(あべ かつお、1891年4月18日 – 1948年5月26日)は、日本の海軍軍人。最終階級は海軍中将。

岩手県出身。村長・阿部雄七の二男として生れる。一関中学校を経て、1912年7月、海軍兵学校(40期)を卒業し、翌年12月、海軍少尉任官。1919年11月、海軍砲術学校高等科を卒業し、「磯風」砲術長、第2艦隊参謀、砲術学校教官などを経て、1924年11月、海軍大学校(甲種22期)を次席で卒業した。

「長門」副砲長兼分隊長、アメリカ駐在、海軍省軍務局第1課局員、第2艦隊参謀、海大教官、第3艦隊参謀、海大教官、軍務局第1課長、第2回ロンドン軍縮会議全権随員、「多摩」「龍驤」「加賀」の各艦長、軍令部第3部長などを歴任し、1938年11月、海軍少将に進級。

欧米出張、軍務局長、海軍省兼軍令部出仕、1940年11月から三国同盟軍事専門委員としてドイツに駐在し、太平洋戦争期には欧州勤務であった。1942年11月、海軍中将となった。さらにイタリア大使館付武官を兼務したが、1945年5月、ドイツ降伏が確実となったためスウェーデンに移駐し終戦を迎えた。1946年3月、予備役に編入され帰国した。

生誕 1891年4月18日
日本 岩手県
死没 (1948-05-26) 1948年5月26日(57歳没)
所属組織 日本海軍
軍歴 1913 – 1946
最終階級 海軍中将
テンプレートを表示

反応