梶山静六
梶山 静六(かじやま せいろく、1926年3月27日 – 2000年6月6日)は、茨城県出身の、日本の政治家。衆議院議員(9期)、自治大臣(第36代)、国家公安委員会委員長(第46代)、通産大臣(第51代)、法務大臣(第52代)、自由民主党国会対策委員長(第35代、37代)、自由民主党幹事長(第29代)、内閣官房長官(第60代、第61代)を歴任した。位階勲等は正三位勲一等。竹下派七奉行の1人に数えられる。
茨城県出身。茨城県立太田中学校(現茨城県立太田第一高等学校)、陸軍予科士官学校、陸軍航空士官学校(59期・軍曹)卒業後、日本大学工学部土木工学科卒業。家業の石材業を継ぐ。1955年に茨城県議会議員選挙に当選。初当選から暫く後の1958年総選挙では、川崎三蔵派の運動員として買収に関わったとして逮捕。起訴されるが弁護側の証人だった川崎の秘書が、「買収したのは自分で梶山は無関係」と証言したことで無罪となった。
生年月日 | 1926年3月27日 |
---|---|
出生地 | 日本・茨城県常陸太田市 |
没年月日 | 2000年6月6日(74歳没) |
死没地 | 日本・東京都中央区築地 |
出身校 |
陸軍航空士官学校 日本大学工学部土木工学科 |
前職 | 会社員 |
所属政党 | 自由民主党 |
称号 |
正三位 勲一等旭日大綬章 |
第60 – 61代内閣官房長官
|
|
内閣 |
第1次橋本内閣 第2次橋本内閣 |
在任期間 | 1996年1月11日 – 1997年9月11日 |
第52代法務大臣
|
|
内閣 | 第2次海部内閣 |
在任期間 | 1990年9月13日 – 1990年12月29日 |
第51代通商産業大臣
|
|
内閣 | 宇野内閣 |
在任期間 | 1989年6月3日 – 1989年8月10日 |
第36代自治大臣
第46代国家公安委員会委員長 |
|
内閣 | 竹下内閣 |
在任期間 | 1987年11月6日 – 1988年12月27日 |
衆議院議員
|
|
選挙区 |
(茨城県第2区→) 茨城県第4区 |
当選回数 | 7回 |
在任期間 | 1979年10月8日 – 2000年6月2日 |
その他の職歴
|
|
衆議院議員 (1969年12月27日 – 1976年12月9日) |
|
茨城県議会議員 (1958年4月 – 1969年11月) |
反応