木村兵太郎
木村 兵太郎(きむら へいたろう、明治21年(1888年)9月28日 – 昭和23年(1948年)12月23日)は、日本の昭和期の陸軍軍人。最終階級は陸軍大将。太平洋戦争後、A級戦犯として逮捕、極東国際軍事裁判にて死刑の判決を受け、絞首刑に処された。
東京都出身。広島一中、広島陸軍地方幼年学校、陸軍士官学校、陸軍大学校卒。
昭和14年(1939年)3月から第32師団長、昭和15年(1940年)、関東軍参謀長。昭和16年(1941年)4月から同18年(1943年)3月まで陸軍次官。同年3月から軍事参議官兼兵器行政本部長。昭和19年(1944年)8月、ビルマ方面軍司令官。
生誕 |
1888年9月28日 日本東京都(本籍地:埼玉県) |
---|---|
死没 |
1948年12月23日 日本東京都・巣鴨拘置所 |
所属組織 | 大日本帝国陸軍 |
軍歴 | 1908年 – 1945年 |
最終階級 | 陸軍大将 |
除隊後 | 死刑(東京裁判) |
墓所 |
青山霊園・立山墓地 殉国七士廟 靖国神社 |
反応