高木惣吉
高木 惣吉(たかぎ そうきち、1893年(明治26年)8月9日 – 1979年(昭和54年)7月27日)は、日本の海軍軍人。海兵43期、海大25期首席。最終階級は海軍少将。東久邇宮内閣の内閣副書記官長を務めた。
旧制中学校への進学が叶わない貧しい家に生まれ、働きながら独学で海軍兵学校への入校を果たし、海軍大学校を首席で卒業する。健康に恵まれず、海上勤務は少なかったが、軍政方面で活躍。海軍部外に幅広い人脈を有し、ブレーントラストを組織した。太平洋戦争の戦局悪化に伴い首相・東條英機の暗殺計画を立案したが決行直前に東條内閣が瓦解し未遂に終わる。その後は米内光政、井上成美の密命により終戦工作に従事。各方面と連携をとりながらの終戦への基盤づくりを行った功績は大きいとされる。
熊本県人吉市で、遺族により「高木惣吉記念館」が運営されている。
熊本県人吉市出身。生家が貧しく、高等小学校卒業後は直ちに職に就き、通信教育で独学し、受験に際して学歴を問わない海軍兵学校(43期)に入校した[注釈 1]。第一次世界大戦では第一特務艦隊に属し出征したが、海軍兵学校在校中から健康体ではなく海上勤務が少ない。本人は洋上勤務を希望しており、洋上勤務の辞令も出たことがあったがその度に持病が悪化し辞退せざるを得なかった。海軍大学校を首席で卒業している。フランスから帰国後は陸上勤務に終始し、海軍省勤務時代には部外に豊富な人脈を構築した。この人脈内には高木が海軍省官房調査課長時代に南方占領地の統治を実施するに当たり、軍政関係で活躍した人物も存在した。
生誕 |
1893年8月9日 日本、熊本県 |
---|---|
死没 | 1979年7月27日(85歳没) |
所属組織 | 大日本帝国海軍 |
軍歴 | 1915年 – 1945年 |
最終階級 | 海軍少将 |
除隊後 | 内閣副書記官長、文筆家 |
墓所 | 東慶寺(神奈川県鎌倉市) |
反応