中澤佑

中澤佑

中澤 佑(なかざわ たすく、1894年(明治27年)6月28日 – 1977年(昭和52年)12月22日)は、日本の海軍軍人。海兵43期、海大26期。最終階級は海軍中将。

1894年(明治27年)6月28日、長野県諏訪郡豊田村(現諏訪市)で農業・染色を営む父・忠助のもとに生まれる。中澤宗家は代々諏訪藩右筆だったが、明治維新により帰農した。父・忠助は豊田村村長も務めた。旧制長野県諏訪中学校を経て1912年(大正元年)9月9日、海軍兵学校第43期に100名中71番の席次で入校。1915年(大正4年)12月16日、96名中19番の席次で卒業、海軍少尉候補生。装甲巡洋艦「吾妻」乗組。練習艦隊近海航海出発[注 1]し、1916年(大正5年)4月3日に帰着。4月20日、練習艦隊遠洋航海出発[注 2]し、8月22日に帰着。8月25日、2等巡洋艦「筑摩(初代)」乗組。

同年12月1日、海軍少尉任官。1918年(大正7年)4月6日、戦艦「伊勢」乗組。12月1日、中尉に進級し、海軍水雷学校普通科学生。1919年(大正8年)5月23日より海軍砲術学校普通科学生。12月1日、海軍砲術学校普通科を卒業し、装甲巡洋艦「常磐」乗組(少尉候補生指導官附)。12月3日、練習艦隊遠洋航海[注 3]に参加し、1920年(大正9年)5月20日に帰着。6月2日、2等駆逐艦「樫」乗組。12月9日、2等駆逐艦「杉」乗組。

1921年(大正10年)12月1日、大尉に進級し、海軍水雷学校高等科第21期学生。土方久路陸軍大佐の長女・英子と結婚。1922年(大正11年)11月30日、海軍水雷学校高等科優等修了、恩賜品拝受。12月1日、2等駆逐艦「菱」乗組。1923年(大正12年)5月1日、1等海防艦「浅間」分隊長(少尉候補生指導官)。11月7日練習艦隊遠洋航海[注 4]に参加し、1924年(大正13年)4月5日帰着。4月10日、「第十五号駆逐艦」艤装員。12月1日、第1潜水戦隊参謀。

第五艦隊参謀長時代
生誕 1894年6月28日
日本 長野県諏訪市
死没 (1977-12-22) 1977年12月22日(83歳没)
所属組織 大日本帝国海軍
軍歴 1916 – 1946
最終階級 海軍中将
テンプレートを表示

反応