横田稔 (海軍軍人)
横田 稔(よこた みのる、1903年(明治36年)4月1日 – 没年不明)は、日本の海軍軍人、宣教師。空母「サラトガ」、軽巡洋艦「ジュノー」を雷撃し、前者を3ヶ月間戦線離脱させ、後者を撃沈した「伊26」潜水艦長である。最終階級は海軍大佐。戦後は長谷川と改姓。高校教師として教鞭をとり、またキリスト教宣教師となった。
横田は岡山県出身で、海軍兵学校へ進み海兵51期として卒業した。席次は255名中60番。練習艦隊では「浅間」乗組みとなり、米村末喜艦長、安田義達指導官附らに実務訓練を受ける。「浅間」乗組み候補生には、戦後『海上護衛戦』を著す大井篤、最後の駐米武官補佐官実松譲などがいた。日本近海で航海を行っている最中に関東大震災が発生したため救護任務に従事。その後、豪州方面への遠洋航海を行った。
生誕 | 岡山県阿哲郡野馳村(現在の新見市) |
---|---|
所属組織 | 大日本帝国海軍 |
軍歴 | 1924 – 1945 |
最終階級 | 海軍大佐 |
除隊後 |
高校教師 宣教師 |
反応