横山勇

横山 勇(よこやま いさむ、1889年(明治22年)3月1日 – 1952年(昭和27年)4月21日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。

歩兵第51連隊長を務めた陸軍大佐横山新治[* 1][* 2]の長男として千葉県で生まれる。母の山路ヨシは山路一善の妹。横山家は会津地方にゆかりがあり福島県出身とされる場合もある。

姫路中学校、大阪陸軍地方幼年学校、中央幼年学校を経て、1909年(明治42年)5月、陸軍士官学校(21期)を卒業。同年12月、歩兵少尉に任官し歩兵第3連隊付となる。1915年(大正4年)12月、陸軍大学校(27期)を卒業した。

1919年(大正8年)4月、参謀本部付勤務となり、参謀本部員(鉄道班)、陸軍省軍務局課員を経て、1924年(大正13年)8月、歩兵少佐に昇進し陸軍兵器本廠付となる。1925年(大正14年)1月から1927年(昭和2年)3月までドイツに駐在。帰国後、整備局課員に就任。

生誕 1889年3月1日
千葉県
死没 (1952-04-21) 1952年4月21日(63歳没)
東京都豊島区・巣鴨プリズン
所属組織 大日本帝国陸軍
軍歴 1909 – 1945
最終階級 陸軍中将
テンプレートを表示

反応