久納好孚

久納 好孚(くのう こうふ、1921年1月15日 – 1944年10月21日)は、日本の海軍軍人。戦死による特進で最終階級は海軍少佐。未帰還になった神風特攻隊大和隊の隊長であり、特攻第一号とする主張がある。

1921年1月15日愛知県で生まれる。1942年9月法政大学専門部卒業。1942年9月第11期飛行予備学生。霞ヶ浦航空隊付。1943年8月予備少尉、徳島航空隊付。1943年12月265空付。1944年7月予備中尉、201空付。

1944年10月20日、第一航空艦隊は初の神風特別攻撃隊を編成。久納はその中の一隊である大和隊の隊長に任命された。

10月21日朝、敵艦隊発見の報を受けて、敷島・朝日の二隊が9時にマバラカット西飛行場を発進した。久留米篤三特務大尉によれば、神風特攻隊兼敷島隊隊長の関行男が先に出撃するのを見ながら久納は「なんで俺を最初に出してくれないんだ」と不平を言っていたという

生誕 (1921-01-15) 1921年1月15日
日本 愛知県
死没 (1944-10-21) 1944年10月21日(23歳没)
フィリピン レイテ湾
所属組織 大日本帝国海軍
軍歴 1942年 – 1944年
最終階級 海軍少佐
テンプレートを表示

反応