金奎植
金 奎植(キム・ギュシク、 1881年1月29日 – 1950年12月10日)は、大韓民国の政治家、教育者、独立運動家。1919年4月に大韓民国臨時政府の外務総長、8月に欧米委員部委員長、1921年に学務部大臣、1933年に学務大臣、1934年に国務委員を歴任。
1940年10月 – 1947年3月3日 大韓民国臨時政府の副大統領、号は尤史(ウサ/우사)·竹笛(チュクチョク
/죽적)が最もよく知られている。キリスト教徒で、教名はヨハン(요한/Johann)。
1881年、慶尚道東莱府(現・釜山広域市の一部)に、中人の位にあった官吏の子として生まれる。幼くして両親が死去し、親類も貧しかったことから、ホレイス・グラント・アンダーウッド神父の孤児院で育てられ、西洋の学問や思想を学ぶ。
各種表記 | |
---|---|
ハングル: | 김규식 |
漢字: | 金奎植 |
発音: | キム ギュシク |
日本語読み: | きん けいしょく |
ローマ字: |
Kim Kyu-sik. Kimm Kiusic, Kimm Giusic などの綴りも用いられた |
反応