崔庸健

崔 庸健(チェ・ヨンゴン、1900年 – 1976年9月19日)は、朝鮮半島の独立運動家で、 朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の政治家、軍人。初代の朝鮮人民軍最高司令官、初代民族保衛相。第2代最高人民会議常任委員会委員長として同国の国家元首を務めた後、1972年12月の新憲法制定後は国家主席の金日成に次ぐ初代国家副主席に任じられた。号は石泉。最終階級は朝鮮民主主義人民共和国次帥。

大韓帝国時代の1900年、平安北道塩州郡の農家に生まれた。五山学校に入学するが中退。1919年に中国へ渡り、南開大学で学ぶ[要出典]。1922年、雲南陸軍講武堂に転入。卒業後は国民革命軍に参加。1925年、崔秋海の名で黄埔軍官学校の訓練隊長となった。1926年3月、第5期区隊長。同年、中国共産党に入党し、北伐に参加。1927年、特務営第2連連長として広州起義に参加

1928年に満洲に派遣され、崔石泉の名で活動。中国共産党員のまま朝鮮共産党に入党し、金志剛の名で火曜派満州総局軍事部長を務めた。1930年より饒河県で組織建設と武装闘争を展開、東北人民革命軍4軍4団参謀長となる。1936年、東北抗日聯軍が組織されると4軍2師参謀長となり、次いで7軍参謀長、7軍代軍長、第二路軍参謀長として活動。抗日聯軍の活動が困難になるとソビエト連邦領に脱出。金日成らと合流する。1942年、第88独立旅団副参謀長(大尉)

1945年、金日成らはプガチョフ号に乗船して9月に朝鮮に帰国したが、崔は周保中との協議で残ったため、帰国は10月になった。1946年2月、北朝鮮臨時人民委員会が設立されると、その軍事部門の指導者となり、同年10月9日に保安局長に就任した。1946年2月に朝鮮民主党の党副委員長を経て党委員長になり、労働党の衛星政党に改編した。同年末には保安局長を退き、保安幹部訓練大隊司令官として軍隊建設に専念し[10]、1948年2月8日に朝鮮人民軍が創設されると初代最高司令官に就任した。同年9月8日に初代民族保衛相(国防部長)になる[11]

崔庸健と金日成
1951年2月1日撮影
生年月日 1900年6月21日
出生地 大韓帝国、平安北道泰川郡
没年月日 (1976-09-19) 1976年9月19日(76歳没)
死没地 北朝鮮、平壌
所属政党 朝鮮労働党
配偶者 王玉環(中国人)

国家副主席
在任期間 1972年12月28日 – 1976年9月19日
国家主席 金日成

第2代最高人民会議常任委員会委員長
在任期間 1957年9月20日 – 1972年12月28日

朝鮮人民軍
初代最高司令官
在任期間 1948年2月8日 – 1950年7月4日
北朝鮮人民委員会委員長
最高人民会議常任委員会委員長
金日成
金枓奉
テンプレートを表示

反応