李守信
李 守信(り しゅしん)は、中華民国・満州国・蒙古聯合自治政府(蒙古自治邦)の軍人・政治家。デムチュクドンロブ(徳王)とともに、蒙古自治のために活動した指導者の1人である。旧名は李義。モンゴル族出身。
小地主の家庭に生まれる。1919年(民国8年)から熱河省の直隷派の軍に加入し、軍功を重ねて順調に昇進する。国民政府でもそのままこれに帰属し、1928年(民国17年)、東北軍騎兵第17旅第34団団長に就任した。主に開魯に駐屯し、1930年(民国19年)前後に、ガーダー・メイリン(嘎達梅林)の蜂起を鎮圧した。
『最新支那要人伝』(1941年)
|
|
プロフィール | |
---|---|
出生: |
1892年7月11日 (清光緒18年6月18日) |
死去: |
1970年5月 中華人民共和国内モンゴル自治区フフホト市 |
出身地: | 清内モンゴルジョソト盟(卓索図盟)トゥムド右旗(土黙特右旗) |
職業: | 軍人・政治家 |
各種表記 | |
繁体字: | 李守信 |
簡体字: | 李守信 |
拼音: |
Lǐ Shǒuxìn |
和名表記: | り しゅしん |
発音転記: | リー ショウシン |
ラテン字: | Li Shou-hsin |
反応