ヨアヒム・フォン・リッベントロップ
ウルリヒ・フリードリヒ・ヴィルヘルム・ヨアヒム・フォン・リッベントロップ(ドイツ語: Ulrich Friedrich Wilhelm Joachim von Ribbentrop、1893年4月30日 – 1946年10月16日)は、ドイツの実業家、政治家。
コンスタンティン・フォン・ノイラートの後任として、ヒトラー内閣の外務大臣を1938年から1945年にかけて務めた。最終階級は親衛隊名誉大将。ニュルンベルク裁判により絞首刑に処せられた。武装親衛隊に志願、大戦を生き延びた親衛隊大尉ルドルフ・フォン・リッベントロップは長男。
所謂、モロトフ・リッベントロップ協定のドイツ側調印者である。
ヨアヒム・フォン・リッベントロップ(1938年4月)
|
|
生年月日 | 1893年4月30日 |
---|---|
出生地 |
ドイツ帝国 プロイセン王国、ラインラント、ヴェーゼル |
没年月日 | 1946年10月16日(53歳没) |
死没地 | ドイツ、ニュルンベルク |
前職 | 貿易商、陸軍中尉 |
所属政党 | 国家社会主義ドイツ労働者党 |
称号 | 親衛隊名誉大将、一級鉄十字章 |
配偶者 | アンナ・エリーザベト・ヘンケル |
サイン | |
ドイツ国外務大臣
|
|
内閣 | ヒトラー内閣 |
在任期間 | 1938年2月4日 – 1945年6月14日 |
総統 | アドルフ・ヒトラー |
反応