エヴァルト・フォン・クライスト (軍人)
パウル・ルートヴィヒ・エヴァルト・フォン・クライスト(Paul Ludwig Ewald von Kleist, 1881年8月8日‐1954年11月13日あるいは16日)は、ドイツの軍人。最終階級は元帥。第二次世界大戦で電撃戦の中核となる装甲集団の司令官などを務めた。
教育者の息子としてヘッセン州ブラウンフェルスに生まれる。1900年、士官候補生として第3野砲連隊に配属される。翌年少尉に任官。1907年ハノーファー陸軍乗馬学校入校。1910年中尉に昇進。1914年3月、騎兵大尉に昇進し第1ユサール連隊に転属。第一次世界大戦の勃発後、タンネンベルクの戦いに従軍。騎兵大隊長として前線で戦い、1917年から終戦までは西部戦線で参謀をしていた。マクデブルク駐屯時には後に大統領となるパウル・フォン・ヒンデンブルクと「ちょっとした知り合い」になり、戦後はヒンデンブルクと同じハノーファーに住居したことから、「もっと知るようになった」と語っている。
クライスト上級大将(1940年)
|
|
渾名 | 「パンツァークライスト」 |
---|---|
生誕 |
1881年8月8日 ドイツ帝国 ヘッセン大公国 ブラウンフェルス |
死没 |
ソビエト連邦 ロシア・ソビエト連邦社会主義共和国 ウラジーミル |
1954年11月13日(73歳没)
所属組織 |
ドイツ帝国陸軍 ヴァイマル共和国軍陸軍 ドイツ国防軍陸軍 |
軍歴 |
1900年-1938年 1939年-1944年 |
最終階級 | 元帥 |
反応