トリグブ・リー
トリグブ・ハルブダン・リー(ノルウェー語: Trygve Halvdan Lie ノルウェー語発音: [ˌtɾyɡʋə ˈliː] ( 音声ファイル), 1896年7月16日 – 1968年12月30日)は、初代国連事務総長。ノルウェー出身。
1896年7月16日、オスロに生まれる。父マルティンは、家族を残してアメリカ合衆国に大工として働きに出てしまったため、母フルダは下宿屋を経営しつつトリグブを育てあげた。
1911年に15歳でノルウェー労働党に入党し、1919年にオスロ大学法学部を卒業すると、党の国民長官として名を連ねるまでになる。私生活ではヒョルディス・イェルゲンセンと1921年に結婚し、ジゼル、グリ、 ミーの三人の娘をもうけると、翌年1922年からノルウェー労働組合の法律コンサルタントとして働きはじめ、ノルウェー議会にも選ばれた。ついに1935年にはヨハン・ニガードフォルドによる労働党政権が発足し、法務大臣に抜擢される。その後、通商産業大臣、物資船舶大臣を歴任した。
ロシア10月革命の初期からの賛同者であるリーはウラジーミル・レーニンと会い、ソ連追放後のレフ・トロツキーにノルウェーに居住する許可を与えている。トロツキーを自宅軟禁状態のもと無力化しておきたいというヨシフ・スターリンの願いにリーが屈したと言われるが、結果として、トロツキーが政治活動を控えるという約束を破ってしまったので追放せざるを得なくなった。
1940年、ノルウェーがドイツによって侵略されると、リーは全てのノルウェーの船舶に同盟国の港に行くよう命令を出している。リーはノルウェー亡命政府の外務大臣として名前を連ねていた。
トリグブ・リー(1943年6月)
|
|
生年月日 | 1896年7月16日 |
---|---|
出生地 |
スウェーデン=ノルウェー ノルウェー、オスロ |
没年月日 | 1968年12月30日 | (72歳)
死没地 | ノルウェー、イェイロ |
出身校 | オスロ大学 |
所属政党 | ノルウェー労働党 |
配偶者 | ヒョルディス・イェルゲンセン |
サイン | |
初代国際連合事務総長
|
|
在任期間 | 1946年2月2日 – 1952年11月10日 |
ノルウェー亡命政権外務大臣
|
|
内閣 |
ヨハン・ニガードフォルド内閣 エイナー・ゲルハルセン内閣 |
在任期間 | 1940年11月19日 – 1946年2月2日 |
元首 | ホーコン7世 |
反応