イヴァーン・コジェドゥーブ
イヴァーン・ムィクィートヴィチ・コジェドゥーブ(ウクライナ語: Іван Микитович Кожедубイヴァーン・ムィクィートヴィチュ・コジェドゥーブ、1920年6月8日 – 1991年8月8日)は、62機の敵機を撃墜したソ連第一のエース・パイロット、政治家。ウクライナ人。赤色空軍の戦闘機パイロットとして第二次世界大戦に参加し、三度「ソ連邦英雄」の称号を受けた。戦後はソ連空軍の指揮官として朝鮮戦争に参戦した。その後、空軍の将官として勤務を続け、晩年はソ連人民代議員を勤めた。
なお、ロシア語ではイヴァン・ニキートヴィチ・コジェドゥープ(Иван Никитович Кожедубイヴァーン・ニキータヴィチュ・カジェドゥープ)のようになる。
イヴァーン・コジェドゥーブは、1920年6月8日にウクライナ・ソヴィエト社会主義共和国のスームィ州ショストカ地区に近いオブラジイィウカ村(с. Ображіївка;ロシア語ではオブラジエフカ村)の農家に生まれた。1943年から共産党の党員となった。ショーストカ航空クラブの化学技術専門学校を終え、1940年に労農赤軍へ入った。1941年には、ハルキウ州のチュフーイィウ(チュグーエフ)軍事航空飛行士学校を終え、コジェドゥーブはそこで教官として働くようになった。
1944年
|
|
生誕 |
1920年6月8日 ウクライナ社会主義ソビエト共和国、スム州ショストカ |
---|---|
死没 |
ソビエト連邦 ロシア・ソビエト連邦社会主義共和国、モスクワ |
1991年8月8日(71歳没)
所属組織 |
ソ連空軍 (赤色空軍) (所属部隊) 第302戦闘航空師団 第324戦闘飛行師団 モスクワ軍管区空軍 |
軍歴 |
1940年 – 1985年 撃墜記録62機 レーニン勲章 ほか |
最終階級 | 航空元帥 |
除隊後 | ソ連人民代議員 |
反応