安井藤治

安井藤治

安井 藤治(やすい とうじ、1885年10月11日 – 1970年7月8日)は、明治-昭和の陸軍軍人、政治家。従三位勲一等。陸軍中将まで昇った後、鈴木貫太郎内閣の国務大臣(無任所)を務めた。

富山県出身。商業・安井藤蔵の長男として生れる。富山中学校、名古屋陸軍地方幼年学校、中央幼年学校を経て、1905年11月、陸軍士官学校(第18期)920名中を首席卒業。翌年6月、歩兵少尉に任官し歩兵第35連隊附となる。1913年11月、陸軍大学校(第25期)を優等で卒業。

1916年に陸軍省軍務局課員となり、1919年から5年間にわたって第1次世界大戦終結後の停戦監視のため平和条約実施委員として東欧に派遣された。1926年に陸軍省整備局動員課高級課員、1929年には歩兵大佐に進級し、整備局動員課長となる。その後1931年に近衛歩兵第2聯隊長、1933年に参謀本部戦史課長を歴任。翌年には少将に進み歩兵第29旅団長を拝命する。 1935年には東京警備参謀長兼東部防衛参謀長となり、翌年の二・二六事件に遭遇。香椎浩平戒厳司令官のもと、戒厳参謀長となり事件の鎮定に尽力する。

事件に当たり、川島義之陸相が軍事参議官と協議のうえ作成した、いわゆる「陸軍大臣告示」を宮中の香椎から電話で伝えられ、第1師団長、近衛師団長に印刷送付する。その後、告示中の「諸子の行動は国体明徴の至情に基くものと認む」が「諸子の真意は・・・」に、いずれの時点か差し代わり、これが正規のものとされて紛議を招いたことで知られている。

生誕 1885年10月11日
日本、富山県
死没 (1970-07-08) 1970年7月8日(84歳没)
所属組織 大日本帝国陸軍
軍歴 1905 – 1941
最終階級 中将
除隊後 国務大臣(無任所)
テンプレートを表示

反応