ウィリアム・ホールデン
ウィリアム・ホールデン(William Holden, 1918年4月17日 – 1981年11月12日)は、アメリカ合衆国イリノイ州出身の俳優である。本名はWilliam Franklin Beedle Jr.。
イリノイ州オファロンに、父は化学者、母は教師という裕福な家庭に生まれる。学生時代は細菌学者を目指していたが、パサディナ・ハイスクールからジュニア・カレッジに進学した頃から演劇に傾倒し、パサディナ・プレイハウスで演技を学ぶ。劇団に所属して、『キュリー夫人』の端役で舞台に立っていたところをパラマウントにスカウトされて1938年に映画入り。ホールデンの芸名の由来は、彼がパラマウントの重役に紹介された際、たまたま掛かってきた電話の相手の名を頂いたものだった。1939年のデビュー作『ゴールデン・ボーイ』で早くも注目される。その後も『前科者』『我等の町』など好調なスタートを切る。当時は“赤ん坊のような笑顔を持った隣家のお兄ちゃん”と呼ばれ、アイドルスターとして売り出した。
第二次大戦中は陸軍航空隊に所属。4年間の軍務の後、戦後再び映画に出演するが、しばらくは作品に恵まれず復帰間もないころは低迷していた。しかし、1950年、ビリー・ワイルダー監督の『サンセット大通り』でアカデミー主演男優賞にノミネート、この一作でそれまでのアイドル路線から脱却し演技派スターへと変化を遂げてスターダムを駆け上がる。その後は1950年代を通じて興行的に最も信頼できるスターと称され、数々のヒットを飛ばし、特にビリー・ワイルダーと再び組んだ『第十七捕虜収容所』では念願のアカデミー主演男優賞を受賞。他にもデヴィッド・リーン監督『戦場にかける橋』、キャロル・リード監督『鍵』、ジョン・フォード監督『騎兵隊』、『喝采』、『麗しのサブリナ』、『ピクニック』、『慕情』と、世界映画史を代表する名作・ヒット作に出演し大活躍。常に人気も上位にランクインしていた。
本名 | William Franklin Beedle Jr. | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
生年月日 | 1918年4月17日 | ||||||||||
没年月日 | 1981年11月12日(63歳没) | ||||||||||
出生地 | アメリカ・イリノイ州 | ||||||||||
死没地 | アメリカ・カルフォルニア州・サンタモニカ | ||||||||||
民族 | イングランド系アメリカ人 | ||||||||||
ジャンル | 俳優(映画・テレビドラマ) | ||||||||||
活動期間 | 1939年- | ||||||||||
活動内容 |
1939年:デビュー 1953年:アカデミー主演男優賞受賞 1981年:死去 |
||||||||||
配偶者 | ブレンダ・マーシャル(離別) | ||||||||||
主な作品 | |||||||||||
『サンセット大通り』 『第十七捕虜収容所』 『麗しのサブリナ』 『慕情』 『戦場にかける橋』 |
|||||||||||
|
|||||||||||
備考 | |||||||||||
ハリウッド名声の歩道 |
反応