ボビー・ジョーンズ (ゴルファー)
ボビー・ジョーンズ(英: Bobby Jones、1902年3月17日 – 1971年12月18日)は、アメリカ合衆国ジョージア州アトランタ市生まれのゴルファー、弁護士。本名はロバート・タイアー・ジョーンズ・ジュニア(英: Robert Tyre Jones, Jr.)。
その自制心に富むプレー態度から「球聖(きゅうせい)」、ヒッコリーシャフト時代の最も偉大な選手の一人であることから「木のシャフトの伝説」と呼ばれたゴルフ史を代表するゴルファー。彼は終生、アマチュアを貫いたことでも有名である。1921年6月、19歳で全英オープン(セント・アンドルーズ、予選(クオリフィケーション):エデンコース、本選:オールドコース)に初挑戦して、強風の本選第3ラウンド(6月24日)に最初の9ホールだけで10オーバーの46を叩き、10番ホールもダブルボギー、11番ホール(パー3)もティーショットをバンカーに入れ、脱出に3打で4オン、ダブルボギーパットも外して茫然自失、6打目のパットを打たずに棄権した。これをジョーンズは終生、痛恨の記憶とした。1925年の第29回全米オープン(ウォーセスターカントリークラブ)では、初日(6月3日)の第1ラウンド11番ホールで、ジョーンズは「アドレスの際、ラフにあったボールが動いた」と申告し、自らに1打罰を課した(現行規則18条2項b)。同伴プレイヤーのウォルター・ヘーゲンは「誰も見ていないので、ペナルティは必要ない」と進言したが、ジョーンズは「銀行で金を盗まなかったからといって誰も褒めない。ゴルファーとして当然の行為である」と聞き入れなかった。この一打で最終的にはウィリー・マクファーレンとのプレイオフとなり、1度目の18ホールのプレイオフでは決着がつかず、2度目のプレイオフの最終18番ホールでボギー対パーの1打差で敗れた。
アマチュアでありながら実力はプロを上回るほどで1930年、28歳のときに当時の世界4大タイトルを全英アマ(セント・アンドルーズ開催、マッチプレイ形式で18ホールの7試合を行った後、36ホールの決勝戦を実施)、全英オープン(ロイヤルリバプール)、全米オープン(インターラッセンカントリークラブ)及び全米アマ(メリオンゴルフクラブ)の順に優勝し、年間グランドスラムを達成した。スポーツ界において「グランドスラム」という言葉が用いられたのはこれが最初とされる。6月20日、全英オープン最終日のジョーンズは不調であったが、16番ホールのグリーン手前のバンカーからの第3打でホートン・スミス(第1回マスターズ優勝者)から譲り受けたフェース面が凹面のウェッジ(現在は違法)を生涯唯一度試合で使用して、ピンそば2インチに寄せてバーディを奪って優勝争いに残り、この日75を叩くも、2位グループに2打差の通算291、3オーバーパーで優勝した。同年、全米アマチュア最高の賞である第1回ジェームスサリバン賞を受賞し、年間グランドスラム達成の7週間後、28歳で競技生活から引退した。
Bobby Jones | |
---|---|
基本情報 | |
名前 | ボビー・ジョーンズ |
生年月日 | 1902年3月17日 |
没年月日 | 1971年12月18日(69歳没) |
出身地 | アメリカ合衆国ジョージア州アトランタ市 |
経歴 | |
引退 | 1930 |
プロ勝利数 | 9 |
優勝数 | |
PGAツアー | 9 |
メジャー選手権最高成績 (優勝: 13) |
|
全米オープン | 優勝: 1923, 1926, 1929, 1930 |
全英オープン | 優勝: 1926, 1927, 1930 |
全米アマ | 優勝: 1924, 1925, 1927, 1928, 1930 |
全英アマ | 優勝: 1930 |
世界ゴルフ殿堂
殿堂表彰者
|
|
選出年 | 1974年 |
反応