オクタヴ・ラピーズ
オクタヴ・ラピーズ(Octave Lapize、1887年10月24日 – 1917年7月14日)は、フランス・モンルージュ出身の自転車競技選手。
1907年、シクロクロスとロードレースのアマ・フランスチャンピオンに輝く。
1908年のロンドンオリンピックで、トラックレースの100kmレースに出場し銅メダルを獲得。
1909年にプロへ転向。同年のパリ〜ルーベを制した。
1910年、パリ〜ルーベを連覇。同年のツール・ド・フランスでは第5、9、10、14ステージを制する活躍ぶりを見せ、第13ステージ終了後、前ステージまで総合首位だったフランソワ・ファベールを交わして総合首位に立ち、最後は4ポイント差(1912年まで、ツール・ド・フランスの総合成績はポイント制で行われていた)いう僅差ながらもファベールを退けて総合優勝を果たした。なお、現在のツール・ド・フランスにおいても定番の難所として知られる、ピレネー山脈中央部に位置するツールマレー峠が1910年からコースに組み入れられたが、ラピーズは初代の首位通過選手であり、その記念碑がツールマレー峠にある。
獲得メダル | ||
---|---|---|
オクタヴ・ラピーズ |
||
自転車競技 | ||
オリンピック | ||
銅 | 1908 ロンドン | 100kmレース |
反応