浅見国一
浅見 国一(あさみ くにいち、1921年12月2日 – 2012年5月28日)は日本中央競馬会に所属した騎手、調教師、馬主。岐阜県出身。騎手として2度の菊花賞優勝など八大競走3勝、関西リーディングジョッキーも2度獲得。調教師に転じた後もヤマピットや ヤマニンパラダイスなどを育てた。日本中央競馬会所属の調教師浅見秀一は実子。
1935年、京都の相羽仙一厩舎に入門して騎手見習いとなり、1942年に正騎手となった。同期には境勝太郎がいる。しかし直後に勃発した太平洋戦争により徴兵され陸軍に入隊、終戦までをビルマで過ごした。復員後厩舎に戻り、1946年の競馬再開と共に再び騎手として活動を始めると、1950年にハイレコードで菊花賞に優勝し八大競走を初制覇。1958年にコマヒカリで再び菊花賞を制し、1960年、1961年には2年連続で関西リーディングジョッキーを獲得した。1961年はヤマニンモアーで天皇賞・春に勝利している。
師匠であった相羽仙一の死去によって1964年に騎手を引退し調教師に転向すると、開業初年度からヤマニンルビーで京阪杯を制し重賞を初優勝。4年目の1967年にはヤマピットで優駿牝馬(オークス)を制し八大競走に勝利。その後もオークス優勝馬ケイキロクや、平地・障害双方で活躍したメジロワース、「天才少女」と呼ばれたヤマニンパラダイスなど活躍馬を送り出し続けた。1997年2月に定年により調教師引退。以後は競馬評論家を務めた。2008年には調教師出身者として初めて日本中央競馬会の馬主資格を交付され、86歳にして馬主となった[注 1][注 2]。
騎手時代の浅見(1956年頃)
|
|
基本情報 | |
---|---|
国籍 | 日本 |
出身地 | 岐阜県 |
生年月日 | 1921年12月2日 |
死没 | 2012年5月28日(90歳没) |
騎手情報 | |
所属団体 |
日本競馬会 国営競馬 日本中央競馬会 |
所属厩舎 | 相羽仙一・京都(1935年 – 1964年) |
初免許年 | 1942年 |
騎手引退日 | 1964年 |
重賞勝利 | 16勝 |
通算勝利 | 3904戦564勝 |
調教師情報 | |
初免許年 | 1964年 |
調教師引退日 | 1997年(定年) |
重賞勝利 | 42勝 |
G1級勝利 | 3勝 |
通算勝利 | 7906戦785勝 |
経歴 | |
所属 |
京都競馬場(1964年 – 1970年) 栗東T.C.(1970年 – 1997年) |
反応