吉野勇
吉野 勇(よしの いさむ、1916年2月15日 – 1995年6月15日)は、日本の競馬騎手、調教師。
1932年に騎手デビュー。1936年より12年間の兵役を経て、1948年と1950年にブルーホマレとアシガラヤマでそれぞれ障害の最高競走・中山大障害(秋)に優勝した。1963年に調教師に転身。主な管理馬に重賞4勝を挙げたクリシバなどがいる。1993年定年引退。
騎手、調教師の郷原洋行は娘婿。孫に騎手の郷原洋司がいる。長男の吉野勝義は厩務員。勝義は学生時代に順天堂大学から箱根駅伝(第37回大会)に出場し、俗に「山登り」といわれる5区を走っている。
1916年、北海道札幌市に生まれる。1930年に幾春別尋常小学校高等科を卒業後、日本レース・倶楽部(横浜競馬場)の斎藤友吉厩舎に騎手見習いとして入門。1932年に騎手免許を取得、1934年に騎手としてデビューしたが、2年後の1936年より兵役に就いた。2年間所属した札幌第25連隊を皮切りに、中国に4年間、樺太の国境警備隊に6年間と、軍隊生活は12年間に及び、20代を騎手として過ごすことはできなかった。軍では曹長まで進み、のちに競馬関係者の間でも「曹長」と渾名された。復員後騎手として復帰し、中山競馬場の大久保房松厩舎に所属。体重が重かったこともあり騎乗回数は少なかったが、1948年に大久保厩舎所属のブルーホマレで中山大障害(秋)を制して重賞に初勝利。1950年にもアシガラヤマで同競走を再度制した。1963年に調教師免許を取得し、騎手を引退。騎手通算成績は431戦38勝。
騎手時代
|
|
基本情報 | |
---|---|
国籍 | 日本 |
出身地 | 北海道札幌市 |
生年月日 | 1916年2月15日 |
死没 | 1995年6月5日(79歳没) |
騎手情報 | |
所属団体 |
日本レース・倶楽部 国営競馬 日本中央競馬会 |
所属厩舎 |
斎藤友吉・札幌(1930年 – 1936年) 大久保房松・中山(1948年 – 1963年) |
初免許年 | 1932年 |
騎手引退日 | 1963年 |
重賞勝利 | 2勝 |
通算勝利 | 431戦38勝 |
調教師情報 | |
初免許年 | 1963年 |
調教師引退日 | 1993年2月28日(定年) |
重賞勝利 | 8勝 |
通算勝利 | 4414戦396勝 |
経歴 | |
所属 |
中山競馬場(1963年 – 1978年) 美浦T.C.(1978年 – 1993年) |
反応