ゴットフリート・フォン・アイネム
ゴットフリート・フォン・アイネム(Gottfried von Einem、1918年1月24日 – 1996年7月12日)は、オーストリアの作曲家。
スイスのベルンでオーストリア軍の駐在武官の息子として生まれた。1921年に一家はドイツのシュレースヴィヒ=ホルシュタイン州のマレンテに移り住んだ。その後ベルリンに行き、ボリス・ブラッハーに師事し、1938年からベルリン・フィルハーモニー管弦楽団のコレペティトールとなった。ベルリン時代にヴェルナー・エックのすすめでバレエ『トゥーランドット姫』を作曲している。1944年にドレスデン歌劇場の音楽アドバイザーに就任。
作曲家として1947年のザルツブルク音楽祭で上演されたオペラ『ダントンの死』で名声を得た。やがて1953年にウィーンに行き、1954年からウィーン国立歌劇場の芸術顧問を務めた。さらに1963年から1972年までウィーン音楽院の教授を務め、1965年から1970年までオーストリア音楽アカデミーの会長を務めた。その後は、ニーダーエスターライヒ州のヴァルトフィアテル(森林地区)で暮らした。
基本情報 | |
---|---|
生誕 | 1918年1月24日 スイス ベルン |
出身地 |
ドイツ国 国籍 オーストリア |
死没 | 1996年7月12日(78歳没) |
ジャンル | クラシック音楽 |
職業 | 作曲家 |
担当楽器 | ヴァイオリン |
反応