モデスト・ムソルグスキー
モデスト・ペトローヴィチ・ムソルグスキー(Моде́ст Петро́вич Му́соргский マデースト・ペトローヴィチ・ムーサルクスキイ,ラテン文字転写:Modest Petrovich Mussorgsky, 1839年3月21日 – 1881年3月28日)は、ロシアの作曲家で、「ロシア五人組」の一人。「五人組」の中では、そのプロパガンダと民謡の伝統に忠実な姿勢をとり、ロシアの史実や現実生活を題材とした歌劇や諷刺歌曲を書いた。国民楽派の作曲家に分類され、歌劇『ボリス・ゴドゥノフ』や管弦楽曲『禿山の一夜』、ピアノ組曲『展覧会の絵』などが代表作とされる。
プスコフ州で、リューリクの血を引く地主階級に生まれる。ムソルグスキー家は、リューリクの18代目の末裔ロマン・ヴァシリエヴィチ・モナスティレフの子孫であり、家名はモナスティレフの渾名「ムソルガ」に由来する。
1870年頃
|
|
基本情報 | |
---|---|
出生名 |
モデスト・ペトロヴィッチ・ムソルグスキー Моде́ст Петро́вич Му́соргский |
生誕 |
1839年3月21日 ロシア帝国 プスコフ州 |
死没 |
ロシア帝国 サンクトペテルブルク |
1881年3月28日(42歳没)
ジャンル | 国民楽派 |
職業 | 作曲家 |
活動期間 | 1852年 – 1881年 |
反応