スタニスワフ・モニューシュコ

スタニスワフ・モニューシュコ

スタニスワフ・モニューシュコ(Stanisław Moniuszko, 1819年5月5日 – 1872年6月4日)はポーランド人指揮者・作曲家。なお、NHKをはじめとした日本の放送局やレコード販売業者や興行業者はモニューシコとしている。

ポーランド語の歌劇や声楽曲により知られる。大衆的な題材を用いて、愛国主義的な舞台作品を残し、同じような傾向のバレエ音楽も手がけた。このためにポーランド・オペラの父と称される。アダム・ミツキエヴィチらの詩による12冊の歌曲集も残した。ワルシャワのポヴォンスキ墓地に埋葬されている。ポーランドと歴史的・文化的にゆかりの深いリトアニアでも活動し、門人にセザール・キュイがいる。カロル・シマノフスキは、「国際的なショパンとローカルなモニューシュコ」という比較を行い、モニューシュコのもつ安易な地域色を克服することが20世紀ポーランド楽壇の課題であると喝破した。

基本情報
生誕 (1819-05-05) 1819年5月5日
出身地 ロシア帝国、ミンスク近郊ウビェル
死没 (1872-06-04) 1872年6月4日(53歳没)
ロシア帝国、ワルシャワ
ジャンル クラシック音楽
職業 指揮者・作曲家

反応