カール・ヴァイグル

カール・ヴァイグル

カール・イグナーツ・ヴァイグル(Karl Ignaz Weigl, *1881年2月6日 ウィーン – †1949年8月11日 ニューヨーク)は、オーストリアの後期ロマン派音楽の作曲家。とりわけ戦間期に芸術家や教育者としてウィーンの楽壇で優れた業績を残したが、ナチスの権力掌握によって出国を強制されて大量難民の一人とならざるを得ず、新たな土地では、もはや過去の成功を取り戻すことができなかった。

ウィーンに生まれる。父親ルートヴィヒは銀行家で、母親はガブリエーレという名(愛称エラ、旧姓シュタイン)であり、ともにオーストリア=ハンガリー帝国領テメシュヴァール(現ルーマニア領ティミショアラ)の上流階級の出身であった。ブルジョワジーである両親を通じて少年時代から音楽に親しみ、家族ぐるみで付き合いのあったアレクサンダー・フォン・ツェムリンスキーから作曲の手解きを受けている。

ウィーンのフランツ・ヨーゼフ・ギムナジウムでマトゥーラ(オーストリア版のアビトゥーア)に合格した後、1899年にウィーン大学に進み、グイード・アドラーに師事して音楽学の学習を開始した。併行して、ウィーン音楽院においてアントン・ドーアにピアノを、ロベルト・フックスに作曲を師事している。1903年にウィーン大学で学位を取得すると、博士号取得のために、ベートーヴェンの同時代の作曲家、エマヌエル・アロイス・フェルスターについて研究論文の作成に取り掛かる。この間に、同じく音楽学者の卵であったアントン・フォン・ヴェーベルンや、当時はまだ後期ロマン派音楽様式で作曲していたアーノルト・シェーンベルクと知り合いになっている。

基本情報
生誕 1881年2月6日
出身地 オーストリア=ハンガリー帝国ウィーン
死没 (1949-08-11) 1949年8月11日(68歳没)
アメリカ合衆国ニューヨーク
職業 作曲家

反応