ウィレム・ヴァン・オッテルロー
ウィレム・ヴァン・オッテルロー(Willem van Otterloo, 1907年12月27日 – 1978年7月28日)は、オランダの指揮者。作曲家、チェリストでもあった。
オランダのヴィンテルスヴァイクに生まれる。ユトレヒト大学で医学を学ぶが、その後アムステルダム音楽院に進む。はじめはチェリストであったが、1932年に指揮者としてデビュー。1937年にユトレヒト市立管弦楽団(ユトレヒト交響楽団)の常任指揮者に就任する。1949年から1973年の長きにわたりハーグ・レジデンティ管弦楽団の首席指揮者、音楽監督としてその育成に貢献した。また1967年から1970年までメルボルン交響楽団、1971年から1978年の死去に至るまでシドニー交響楽団の首席指揮者をつとめている。滞在中のメルボルン近郊で交通事故により急死。フィリップスやコンサート・ホール・ソサエティ等に多くの音源を残し、特にベルリン・フィルと協演した幻想交響曲や、ニキタ・マガロフと協演したブラームスのピアノ協奏曲第2番は評価が高い。最晩年にはシドニー交響楽団とベートーヴェンの交響曲全集のレコーディングに取り組んでいたが、第1番、「英雄」、第4番、「運命」、「田園」の5曲までを録音した時点でオッテルローは死去し、プロジェクトは半ばで頓挫している。
1951年
|
|
基本情報 | |
---|---|
生誕 | 1907年12月27日 |
出身地 | オランダヴィンテルスヴァイク |
死没 | 1978年7月28日(70歳没) |
学歴 | アムステルダム音楽院 |
ジャンル | クラシック音楽 |
職業 | 指揮者、作曲家、チェリスト |
担当楽器 | チェロ |
反応