パウル・ヒンデミット
パウル・ヒンデミット (Paul Hindemith、1895年11月16日 – 1963年12月28日)は、ドイツ・ハーナウ出身の作曲家、指揮者、ヴィオラ奏者。その他にもヴァイオリン、クラリネット、ピアノなど様々な楽器を弾きこなす多才な演奏家であった。
第一次世界大戦後、ロマン派からの脱却を目指し、新即物主義を推進。20世紀ドイツを代表する作曲家として同時代の音楽家に強い影響を与えた。また生涯に600曲以上を作曲。交響曲やオペラばかりではなく、オーケストラを構成するほぼすべての楽器のためのソナタを作曲した。
1895年11月16日ドイツのハーナウに生まれた。父親はシレジアのナウムブルク・アム・クヴァイス(現ポーランド領ノヴォグロジェツ)出身の職人で、芸術家になろうとしたが成功しなかった。自らの夢を託そうとして、父は子供たち(パウル、弟のルドルフ、妹のトーニー)に厳格な音楽教育を施した。1908年にフランクフルトのホッホ音楽院に入学し、ヴァイオリンをアドルフ・レブナーに学ぶ一方で、作曲と対位法をアルノルト・メンデルスゾーンとベルンハルト・ゼクレスに学んだ。父は子供たちで弦楽三重奏団をくませて演奏させた(パウルはヴァイオリン)。
基本情報 | |
---|---|
生誕 | 1895年11月16日 |
出身地 | ドイツ帝国、ハーナウ |
死没 |
西ドイツ、フランクフルト |
1963年12月28日(68歳没)
ジャンル | 新古典主義 |
職業 | 作曲家、演奏家 |
反応