ユリウス・レントゲン
ユリウス・レントゲンまたはレントヘン(Julius Röntgen, 1855年5月9日 – 1932年9月13日)は、オランダで活躍したドイツ人の作曲家・音楽教師。後にオランダに帰化した。
ライプツィヒにおいて音楽家の家系に生まれる。父エンゲルベルト・レントゲンは、ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団のヴァイオリニストであり、母パウリーネ(旧姓クレンゲル, Pauline Klengel)はピアニストであった。ユリウスは神童であり、姉妹ともども学校教育を受けなかった。音楽教育は両親と祖父母から受けており、その他の学科は個人教授について学んだ。最初のピアノ教師は、ゲヴァントハウス管弦楽団の楽長カール・ライネッケであったが、その一方で初期の作風はライネッケだけでなく、ロベルト・シューマン、フランツ・リスト、ヨハネス・ブラームスからも影響を受けた。1870年に14歳のユリウス少年はヴァイマルにフランツ・リストを訪ねる。リストのために演奏をしたところ、リスト邸の夜会に招待されたのであった。
ライプツィヒでは、レントゲン夫妻とユリウス少年はハインリヒ・フォン・ヘルツォーゲンベルクのサークルに加わっており、ヘルツォーゲンベルク家においてブラームスと最初の出会いを果たした。その後、レントゲン青年はミュンヘンに移り、その地でフランツ・ラハナー(フランツ・シューベルトの友人)にピアノを師事する。18歳にして職業ピアニストとなり、ドイツ南部を廻って演奏活動を繰り広げる間に、声楽家のユリウス・シュトックハウゼンと親しくなった。この頃には、ライネッケや父エンゲルベルトの門下生でスウェーデン人ヴァイオリニスト・作曲家のアマンダ・マイエルとも出逢い、その後1880年に結婚している。
基本情報 | |
---|---|
生誕 | 1855年5月9日 |
出身地 | ザクセン王国、ライプツィヒ |
死没 | 1932年9月13日(77歳没) |
ジャンル | クラシック音楽 |
職業 | 作曲家・ピアニスト・音楽教師 |
反応