カール・フリードリヒ・アーベル
カール・フリードリヒ・アーベル(Carl Friedrich Abel, 1723年12月22日 – 1787年6月20日)は、ドイツ出身の作曲家。ヴィオラ・ダ・ガンバの名手であり、貴重な作品を残した。
ザクセン=アンハルト州のアンハルト=ケーテンに生まれる。父親のクリスティアン・フェルディナンド・アーベルは、ヨハン・ゼバスティアン・バッハが楽長を務めていた時のケーテン宮廷楽団の首席ヴィオラ・ダ・ガンバおよびチェロ奏者だった。ライプツィヒのギムナジウム Thomasschule で学んだと言われる。1748年、ヨハン・ゼバスティアン・バッハの推薦で、ドレスデンのヨハン・アドルフ・ハッセの宮廷楽団に入ることができ、そこに10年間在籍した。1759年、イギリスに渡り、シャーロット王妃お抱えの室内楽奏者となった。ロンドンで自作の演奏会をし、さまざまな楽器を演奏した。その楽器の中には、新しく開発されたバリトン (弦楽器)も含まれる。
1762年、ヨハン・ゼバスティアン・バッハの11番目の息子、ヨハン・クリスティアン・バッハとロンドンで合流。二人の友情は、1764年から1765年にかけて、イングランド初の予約制定期演奏会として有名な「バッハ=アーベル・コンサート」をスタートさせることになる。この演奏会には、多くの著名な演奏家が出演し、またフランツ・ヨーゼフ・ハイドンの作品をイギリスで初めて演奏した。
トマス・ゲインズバラ画、1777年
|
|
基本情報 | |
---|---|
生誕 |
1723年12月22日 神聖ローマ帝国、ケーテン |
出身地 | ドイツ |
死没 |
グレートブリテン王国、ロンドン |
1787年6月20日(63歳没)
職業 |
作曲家 ヴィオラ・ダ・ガンバ奏者 |
反応